コース:「県立三ツ池公園」
三ツ池公園の桜が超満開できれい!!

県立三ツ池公園のソメイヨシノも例年より早く3月中旬には開花して、すでに満開となりました。
三つの池の畔や周りの小山の桜を愛でながら、遊歩道をゆっくりと散策してきました。
平日のこの日、多くの人たちが訪れて春爛漫を楽しんでいました。

☆北門から入って最初の「下の池」の畔に、コリア庭園があります。
庭園前の広場から、池と満開の桜の素敵な景色が眺められました。


☆「下の池」の周りはどこも、池に枝を伸ばした桜と山の斜面に咲いている桜が遊歩道を取り囲んでいて、どこから眺めても素晴らしい絶景でした。




☆近くのテレビ塔と桜とのコラボも、この時季ならではの景色で、とても素敵でした。



☆入り組んだ「中の池」や一番奥の「上の池」の周囲も満開の桜で、ず~っと目を楽しませてくれました。



☆ソメイヨシノの他にも、ヒガンザクラや枝垂れ桜、横浜緋桜なども彩りを添えてくれました。きれいだね!!素敵だね!!






☆池の所々には、散った桜の花びらが風で寄せ集まって花筏が見られました。
色合いがとってもきれい!!
山の際で薄紫色の野生のスミレを発見!!可愛らしい!!




桜が満開だね。きれいだね、嬉しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「新横浜界隈」
新横浜の桜第2弾、「横浜緋桜」が豪華できれい!!

新横浜のワールドカップ橋の東側両際には、15、6年前に「横浜緋桜」が20本程植えられています。
今年も3月中旬には、ソメイヨシノよりも一足早く満開となりました。
鮮やかなピンクの桜は遠くからでもよく目立ち、豪華で華やかな雰囲気は、本格的な春の訪れを感じさせてくれます。

☆まだ比較的若い桜の木ですが、毎年きれいなピンクの花を楽しませてくれます。
ちょっとしたベンチもある芝生のなだらかな広場の周りを彩り、近くの保育園児たちのお散歩コースとなっているようです。





☆横浜在住の園芸家が寒緋桜と山桜を交配して作り出したそうで、桜に横浜の名前が付いているのがうれしいです。
「横浜緋桜」の響きも良いし、実際に豪華で華やかな咲き具合は、とっても気分が高揚します。




☆大きな丸い花びらがふんわりと開いて咲くので、鮮やかなピンクの色と共に豪華さが一層増して、とても華やかな感じを受けます。



☆一つ一つの花びらにはピンクの線が走り、萼も赤いので、春風に揺れると一様なピンクの花ではなくて、柔らかい濃淡が感じられます。光の当たり具合でとっても素敵です!!




「横浜緋桜」が綺麗だね、嬉しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜美術館前」
横浜美術館前のピンクのモクレンがとってもきれい!!

横浜美術館前のピンクのモクレンが、ソメイヨシノよりも一足早く今年も満開となりました。
恐らく開花は例年よりも早く、美術館前の左右に3本ずつ、ボリューム感のあるピンクの花が大きな枝全体に広がり、遠くからもとても目立ちます。すご~くきれい!!

☆みなとみらい21地区の高層ビル群に囲まれた横浜美術館前の広場の両端がピンク色に染まっています。美術館のオブジェ作品ともよく似合っています。



☆みなとみらいのシンボルのランドマークタワーとのコラボ、色々な角度で捉えてみました。
都会の高層ビルとピンクのモクレン、とてもよく似合っていて、オアシス的な素敵さでした。



☆ビル群とだけでなく、ピンクの大きな花は青空に映えて存在感もあります。本当にきれい!!



☆下から見上げたり、横から眺めたりして、光の当たり具合によって鮮やかなピンク色から気品のある紫色に変化して見えるのが素敵です。
花びらの外側の付け根部分の色が濃くて、次第に淡くなっていくようなグラデーションが良いね。
花びらの内側はほぼ白く、開き方や見る角度によって色の変化が楽しめるのも素敵です。





ようやく春だね。早く 暖かくなって欲しいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「鶴見川土手の周辺」
鶴見川土手の周辺で春の花を見つけに!!

新横浜に近い鶴見川土手周辺の公園に春の花を見つけに出かけてみました。
樹の花や草花など、気がつけばもういっぱい咲いていました。
いろんな花を眺めていると、もう本当に春ですね!!早く暖かくなってくれると良いですね!!

☆鶴見川土手に隣接した下水処理場(水再生センター)の上には、野球場やテニスコートなどが設置された「太尾公園」があります。
グラウンド周囲の遊歩道には、コブシの白い花が満開です。手のひらを広げたようで可愛らしい!!



☆鶴見川土手からの入口には、鮮やかな黄色いオウバイ(黄梅)が枝垂れていました。
太尾緑道からの入口には、枝いっぱいにトサミズキの花が咲いていましたが、ちょっと地味ですね。




☆どこの庭でも見られるユキヤナギの花、真っ白なプチプチとした小さな花はとっても可憐です。
鶴見川土手から水再生センターの金網越しに、こぼれそうに咲いているハクレン(ハクモクレン)が見事でした。




☆鶴見川土手を通って日産スタジアム(横浜国際総合競技場)と鶴見川に挟まれた広大な「新横浜公園」に出ました。
外周の遊歩道の脇にはナノハナが咲き出していました。その下には、オオイヌノフグリやホトケノザなどの小さな花を付けた草花が覆い、春の雰囲気たっぷりでした。





☆「新横浜公園」の鶴見川沿いの大きな池や広場の端にある小さな池では、カワセミをよく見かけます。
盛りを過ぎたオカメザクラにはヒヨドリが盛んに蜜を吸っていました。美味しそう!!



ようやく春だね。早く 暖かくなって欲しいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「鶴見川土手」
鶴見川土手からの久々のダイヤモンド富士に感激!!

ここ2~3年は天気が悪かったり雲が出たりで、新横浜駅近くの鶴見川土手では春のダイヤモンド富士が見られなかったのですが、今年は雲一つない絶好の天気で、久々にきれいなダイヤモンド富士が見られました。
鶴見川の川面に映る太陽やその後の夕焼けもとてもきれいで、しばらくの余韻にカンドウ・・感動でした。

☆2月末の午後5時半ころ、4、50人の人たちが見守る中、富士山頂上にすっぽりとはまるようなきれいなダイヤモンド富士が見られました。
川面に映る太陽も長~く伸び、素晴らしい光景に感動でした。




☆見る見るうちに太陽が富士山頂に吸い込まれていき、一瞬の感動的な出来事でした。




☆完全に沈んだ直後には、富士山の周りの空は黄金色に輝き、富士山もうっすらと紅く染まって見えました。



☆10分ほど経つと、西の空と鶴見川の川面は次第にオレンジ色の夕焼けに変化していき、ダイヤモンド富士の余韻を残しながら暮れていきました。





いよいよ春だね。 早く暖かくならないかな~!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!