fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

梅雨時の静かな三渓園はアジサイに包まれて!!

コース:「三渓園」

梅雨時の静かな三渓園はアジサイに包まれて!!

三渓園の大池畔のハナショウブ

梅雨真っただ中の6月中旬の平日に、静かな三渓園を訪れました。
名残のハナショウブや、そろそろ盛りを過ぎようとしているアジサイをゆっくりと眺めてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆大池の畔のハナショウブが名残惜しそうに咲いていました。
三渓園のシンボルの三重塔とハナショウブの共演は、とてもきれいで素晴らしい景色でした。

三重塔とハナショウブ1

三重塔とハナショウブ2

ハナショウブ


☆内苑や外苑の奥では、アジサイの見頃がまだまだ続いていました。
ピンクや青、紫など、梅雨の時季によく似合う花ですね!!

アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3


☆青やピンクのアジサイやガクアジサイ、何とも言えない色味で、とってもきれいでした。
アジサイ4

アジサイ5

アジサイ6

アジサイ7


☆三渓園には移築された建物が多く、歴史を感じさせてくれる建物とアジサイのコラボは、ここならではの景色で素敵です。
横笛庵とアジサイ

合掌造りの住宅とアジサイ

海岸門とアジサイ


☆この時季、鮮やかなオレンジ色のカンゾウや、ハマユウの花も存在感があります。
淡い紫色のギボウシもちょっと地味目ですが、可愛らしい花です。

カンゾウ

ハマユウ

ギボウシ

 アジサイと梅雨
 梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

梅雨空に綺麗な花を見~つ・け・た!!

コース:「鶴見川土手近くの公園」

梅雨空に綺麗な花を見~つ・け・た!!

鶴見川土手近くの公園のネムノキの花

鶴見川の土手近くの公園には1本のネムノキがあり、今花盛りでとても綺麗です。
アジサイもそろそろ盛りを過ぎようとしている時季ですが、梅雨空で訪れる人も少ない中をゆっくりと散策してきました。

       image6.gif   image15.gif

☆ネムノキの枝いっぱいに鮮やかなピンクの花?が咲き、葉の緑とのコントラストが素晴らしく、華やかな感じです。
ネムノキ1

ネムノキ2

ネムノキ3

ネムノキ4


☆化粧ブラシのようなピンクの毛?は実は雄しべだそうで、先端に小さな黄色い花粉が見えます。
数の少ない白い毛?が雌しべだそうです。花びらはどこでしょうか?それにしても綺麗!!

ネムノキ5

ネムノキ6

ネムノキ7


☆こちらも近くに1本だけある大きなジャカランダです。今年数年ぶりに花が咲いたそうで、皆さんが見上げていました。
澄んだ青紫色の花がシダ状の葉をつけた枝の先端に房状に咲いていて、見るからに涼しげな花です!!

ジャカランダ1

ジャカランダ2

ジャカランダ3


☆一つ一つの花がラッパのような筒状をしていて、先がフリルのように可愛らしく広がり、とても素敵です。
ジャカランダ4

ジャカランダ5


☆この時季、大きな木の花といえばタイサンボクです。真っ白な大きい花が素敵です。
目の高さでは、鮮やかな黄色いキンシバイが輝いています。綺麗だね!!
カリンの実も大分大きくなってきました。

タイサンボク

キンシバイ

カリンの実

 アジサイと梅雨
 梅雨の時季は体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「正覚寺」でアジサイとハナショウブを堪能!!

コース:「正覚寺」

「正覚寺」でアジサイとハナショウブを堪能!!

正覚寺山門

2年ぶりに「正覚寺」を訪れました。お目当てはアジサイとハナショウブが同時に見られることです。
アジサイもハナショウブもちょうど見頃で、多くの方が訪れている緑豊かな境内で、ゆっくりと花を眺めながら一時を過ごしてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆「正覚寺」は市営地下鉄「センター南」駅からほど近くにあります。山門からの竹林の参道を抜けると、洒落た丸窓の扉の本堂があります。
本堂前の池にはスイレンの花がいっぱい見られ、鐘楼の奥のウチワサボテンには可愛らしい黄色い花が咲いていました。

正覚寺本堂

スイレン

ウチワサボテンの花


☆本堂と鐘楼の間に菖蒲園があり、その周りをアジサイが取り囲んでいます。
アジサイとハナショウブを同時に見られる幸せ、とても素敵な景色でした。綺麗だね!!

アジサイと花菖蒲1

アジサイと花菖蒲2

アジサイと花菖蒲3

アジサイと花菖蒲4


☆白、青、紫、ピンクなど、色とりどりのアジサイが見頃を迎え、眼を楽しませてくれました。
アジサイ1

アジサイ2

アジサイ3


☆紫やピンクなど、色も形も様々で、一つ一つをじっくりと眺めると、とっても綺麗で素敵です。
アジサイ4

アジサイ5

アジサイ6

アジサイ7


☆アジサイに囲まれた菖蒲園では、華麗に咲き競うハナショウブがとても綺麗です。
ハナショウブ1

ハナショウブ2

ハナショウブ3


☆えんじ色や紫色、絞りなどと競って、黄色や白など、どれも気品が感じられます。
ハナショウブ4

ハナショウブ6

ハナショウブ7

image4277.gif  傘

ようやく梅雨入りしたね。体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「大倉山公園」周辺のアジサイが見頃で綺麗!!

コース:「大倉山公園」

「大倉山公園」周辺のアジサイが見頃で綺麗!!

大倉山公園のアジサイ

横浜ではまだ梅雨入りの発表がありませんが、うっとうしい毎日が続き、もう梅雨入りした感じです。
「大倉山公園」の周辺では、アジサイが見頃を迎えて涼しげな花の共演でした。
訪れる人も少ない中、ゆっくりと安らぎの一時を過ごしてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆まとまったアジサイ園はありませんが、公園内の通りの脇や公園の一角に色とりどりのアジサイが咲き、目を楽しませてくれます。綺麗だね!!
大倉山公園のアジサイ1

大倉山公園のアジサイ2

大倉山公園のアジサイ3


☆咲き始めから次第に花の色がつき、鮮やかになっていくグラデーションが素晴らしくて好きです。
大きな白い花の西洋アジサイ(アナベル)やガクアジサイもなかなか良いです。

大倉山公園のアジサイ4

大倉山公園のアジサイ5

大倉山公園のアジサイ6

大倉山公園のアジサイ7


☆どこまでも青いアジサイは凜としていて綺麗で、青味や赤味のかかった紫色のアジサイは色の違いが楽しめます。
最近はピンクや紅いアジサイも良く見ますが、品種や土のアルカリ性によるのでしょうかね。
真っ白な八重のカシワバアジサイ、とっても豪華で綺麗です。

青色

紫色

ピンク色

カシワバアジサイ


☆ガクアジサイも青、赤、白など、色々な色が楽しめます。周りの装飾花と中心部の両性花の彩りのコントラストも素敵です。
装飾花が八重になったスミダノハナビ(墨田の花火)、粋な名前で、とても涼しげです!!

青いガクアジサイ1

青いガクアジサイ2

紅いガクアジサイ1

紅いガクアジサイ2

八重のガクアジサイ1

八重のガクアジサイ2


☆ガクアジサイの中心部の両性花、近くで良~く見ると、一つ一つの小さな花がいっぱい開いています。可愛らしい!!
ガクアジサイの両性花1

ガクアジサイの両性花2

ガクアジサイの両性花3

 image4277.gif

 もう梅雨だよね。体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

静かな「称名寺」で安らぎの一時を!!

コース:「称名寺」

静かな「称名寺」で安らぎの一時を!!

「称名寺」の惣門(赤門)

数年ぶりに「称名寺」を訪れました。静かで緑豊かな境内の中、その日は訪れる人も少なく、ゆっくりと安らぎの一時を過ごしてきました。
       image6.gif   image15.gif

☆南側にある赤門と呼ばれる惣門には金箔文字の立派な額が架かっていました。
惣門をくぐると、桜並木の参道が一直線に伸びて、仁王門へと続きます。

惣門(赤門)1

惣門(赤門)2


☆仁王門はいかにも歴史を感じさせてくれる佇まいで、迫力のある質実剛健な金剛力士像が出迎えてくれました。
仁王門

金剛力士像(吽形)  金剛力士像(阿形)


☆境内の中央には苑池があり、太鼓橋と平橋の二つの橋が直線に連なって仁王門から金堂へと招いてくれます。
苑池の周囲には黄色い菖蒲が取り囲み、名残の花が季節の移りを感じさせてくれました。

苑池に架かる二つの橋1

苑池に架かる二つの橋2

苑池周囲の黄色の菖蒲


☆境内の左側から眺めると、苑池に架かる二つの橋が仁王門と金堂を真っ直ぐにつないでいます。
平橋の先には、金堂と右奥に釈迦堂が位置し、右側の苑池寄りに鐘楼があります。
とても静かな境内をゆっくりと眺めていると、安らぎに包まれたような安心感が湧いてきます。

橋と仁王門

橋と金堂

金堂の遠景


☆瓦屋根の金堂に茅葺きの釈迦堂、銅葺きの鐘楼と、いずれも歴史を感じさせてくれます。
「称名寺」は鎌倉時代の創建だそうで、金沢北条氏一門の菩提寺とのことです。

   (金堂)
金堂
   (釈迦堂)
釈迦堂
   (鐘楼)
鐘楼


☆苑池の右側のうっそうとした茂みの中の枝には3羽のカワセミが並び、中央の親鳥に餌をねだっていました。親鳥は直ぐに餌取りに・・・。可愛いね!!
カワセミの親子1

カワセミの親子2

   イチゴ
 梅雨入り前で、少しうっとうしいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!