コース:「箱根園水族館」
「箱根園水族館」は迫力もあり、癒やしもあり!!

「箱根園水族館」は、日本一標高の高いところにある海水槽のある水族館だそうです。
箱根園から駒ヶ岳へのロープウェイは時々乗るのですが、水族館を訪れるのは初めてでした。
大きな海水槽を泳ぐたくさんの魚や大きな淡水魚はかなり迫力があり、バイカルアザラシショーは可愛らしくて癒やしの一時でした。

☆カクレクマノミはイソギンチャクの間をチョコチョコと可愛らしく泳ぎ、ようやくチンアナゴが砂から顔を出してくれました。
鮮やかな赤い縞模様のクダゴンベは砂地を泳ぎ、ちょっと見エビのようでした。


(クダゴンベ)

☆この水族館にはアマゾン川流域をはじめとする世界各地の淡水魚も豊富です。
どう猛なピラニアも鋭い歯を見せずに悠然と泳ぎ、こぶを持つ色々なシクリッドも存在感有りです。
(ピラニア)

(フラミンゴシクリッド)

(キフォティラピア・フロントーサ : シクリッドの仲間)

☆ピラルクは世界一大きな淡水魚だそうで、とても貫禄があります。
手足のようなひれを持つ肺魚の仲間も太古からの魚の雰囲気十分です。


☆屋外の砂地の浅い水槽では、数匹のチョウザメが泳いでいました。白い点線がオシャレ!!

☆イルカやオットセイのショーはよく見ますが、アザラシはここだけかな??
バイカルアザラシのちょっととぼけたようなショーが何とも愛くるしくて、癒やされました。
お風呂で一杯する親父?、最後はバイバイ手を振って、可愛いね!!




まだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「生命の星・地球博物館」
県立「生命の星・地球博物館」の恐竜が大迫力!!

小田原市にある県立「生命の星・地球博物館」に初めて行ってきました。
この博物館は、46億年にわたる地球の歴史と生命の多様性を展示しているそうです。
隕石や巨大な恐竜から小さな昆虫まで、数多くの実物標本が納められていて、中でも恐竜が圧巻で大迫力でした。

☆大きなエントランスホールには、原始の地球のような天井や恐竜標本が出迎えてくれました。



☆とても大きなアンモナイトの化石を見たのは初めてです。たくさんの三葉虫の化石もすごかったです。


☆超巨大な首の長い恐竜を始め、たくさんの巨大な恐竜の実物標本がフロアいっぱいに陳列されている様子は、実に圧巻で大迫力でした。
こんな地球の時代があったなんて、とても想像ができません。




☆ロシアで発掘されたというマンモスの標本、さすがにすごい牙でした。


まだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「鶴見川土手」
久々に見えた真夏の富士山がきれいで素敵!!

夏の季節は晴れていても湿気が多く、横浜から富士山をきれいに見ることはなかなか難しいです。
猛暑が続いた8月上旬に、朝と夕方の富士山をきれいに見ることができ、久々に心が落ち着くすがすがしい気持ちになれました。

☆朝方、大山の肩から丹沢の山越しに、青い富士山がくっきりときれいに見えました。
昼近くになると、稜線沿いは白くかすんで、富士山の姿は見えなくなりました。


☆夕方、西の空が夕焼けに染まると、富士山や丹沢の山並みも夕焼けに染まったシルエットに変化し、日没からまもなく暗さを増していきました。
短い一時の真夏の夕暮れの富士山、とてもきれいだね。明日も良い日でありますように!!


☆オリンピックのサッカーが無事終了した横浜国際総合競技場にも、優しく夕日が当たっていました。お疲れ様でした。

☆我家のゴーヤは夏の西日を和らげてくれて、そろそろ葉も黄色くなり役目を終えようとしています。
ミニトマトもいっぱい収穫でき、青ジソ(オオバ)もほぼ買わなくてすみました。うれしい!!



☆紫と薄紫のアサガオが、ほぼ毎日咲いてくれます。涼しげで爽やかです。


暑い夏の真っ最中、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
今年の「三渓園」のハスの開花はかなり遅め・・・!!

例年、「三渓園」では7月下旬にはハスの見頃を迎えるのに、今年は観蓮会が開催された7月17日に開花したハスはまだ少なかったそうです。
8月上旬に訪れたときには花の数はやや少ないものの、静かな朝のすがすがしい空気の中で、ゆっくりと観賞してきました。

☆入口入って直ぐの蓮池では、よく背の伸びた明るい緑色の葉の間から、鮮やかなピンクの花やつぼみが顔を出していました。



☆柔らかな緑色の間に柔らかなピンク色、強烈な真夏の太陽の下でも、どこか穏やかに咲いている感じでした。



☆ピンクの細い筋が入った花びらが、注ぐ光を通して明るく柔らかなピンクに輝いていました。
真っ白なハスの花、とても清楚で素敵でした!!



☆「三渓園」のシンボルである三重塔とのコラボ、やはり絵になりますね。ステキ!!




☆蓮池の奥には、アジサイによく似たピンクのボタンクサギや、オレンジ色の実をつけた大きな樹のサンゴジュも存在感有りです。
隣の睡蓮池は全面スイレンで覆われ、たくさんの花で賑わっていました。




猛暑が一段落かな、でも熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「横浜国際総合競技場」
「横浜国際総合競技場」はオリンピックのサッカー開催中でも静か!!

「東京2020オリンピック」で日本選手の活躍が毎日届いています。
新横浜にある「横浜国際総合競技場」(日産スタジアム)は、2002ワールドカップサッカーや2019ワールドカップラグビーの会場となりましたが、今回は東京オリンピックのサッカー会場です。
無観客開催のため、スタジアムの周りに柵が設けられていて、とても静かでさみしいです。

☆スタジアムの周囲には柵や塀が設けられていて、立ち入り禁止となっています。


☆東正面ゲートから一段下がった脇にあるスタジアムショップも立ち入り禁止の塀で囲まれています。


☆東正面ゲートの周りには「TOKYO 2020」のロゴがいっぱい貼られて賑やかですが、とてもさみしそう。



☆スタジアムの北側の一段と低いところに聖火塔(台)がありますが、もちろん点火されていません。



水分を十分に取って、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!