コース:「みなとみらい21」
真夏の陽射しの中、ベイサイドブルーでみなとみらいへ!!

横浜では一頃の猛暑が一段落した感じですが、真夏の陽射しはかなり厳しいです。
横浜の観光スポットを走る市営の連節バス「ベイサイドブルー」の運行2周年を記念して、7月22日は無料で乗車でき、みなとみらい地区へ行ってきました。無料は嬉しいですね!!

☆横浜の海の色、ベイサイドブルーは落ち着いた良い色です。二台のバスが真ん中で連節されているような形で、長さが18mもあります。
横浜駅東口からみなとみらい地区や山下公園などの観光スポットを巡り、とっても便利です。



☆みなとみらいのマリンウォークから赤レンガ倉庫にかけて、サルスベリの花が満開でした。
強烈な赤や優しいピンク、真っ白なサルスベリなど、大きな房状の花は真夏の花ですね!!






☆この時季、鶴見川の土手ではマツヨイグサの鮮やかな黄色い花が見られます。
夕方遅くに咲き始めて翌日の日中にはしぼんでしまうので、早朝に見に行きました。
優しい黄色が印象的でとても素敵でした。



☆市営地下鉄新羽駅近くの西方寺では、最近、アザレアツバキが植えられました。
夏から秋に咲く珍しいツバキだそうで、雄しべはツバキそっくりで花びらが大きく開くようです。
葉はやや細長くて余りツヤは無い感じです。緑とのコントラストが綺麗!!




猛暑が一段落かな、でも熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「新横浜公園」
「新横浜公園」は夏から秋の花へ!!

「新横浜公園」では公園奥の鶴見川に近い遊水池の周りに、色々な季節の花が植えられています。
7月半ばの蒸し暑い日が続いていますが、夏の花に混じって秋の花も次第に増えてきました。
一足早い秋の気配を感じながら、ゆっくりと花を眺めながら散策して一時を楽しんできました。

☆ガウラやシモツケ?(写真は秋の七草のフジバカマでした)などは夏になるとよく見かける花で、馴染みがありますね。



☆土手や草原などで見かけるカンゾウ、鮮やかな黄色が夏の花のイメージです。
この時季、庭先でもよく咲いているオニユリは、強烈なオレンジ色に圧倒されます。


☆夏の木の花の代表はムクゲですね。ピンクや白に中心部が赤い花など、清々しい感じで色も淡くて涼しげなところが好きです。



☆秋の花キキョウは真夏のこの時季からよく見られます。涼しげな薄紫色がとても素敵ですが、斑入りや真っ白なキキョウも多く見られるようになりました。



☆水辺で濃いピンクの花をいっぱい咲かせているミソハギや、鮮やかな黄色のオミナエシもこの時季から秋にかけてよく見られます。小さな花がとっても可愛らしい!!



☆ムラサキシキブは花から実へと移りゆく時季、ハマナスの真っ赤な実は秋への移ろいを感じさせ、ヤマボウシのとげとげボールもまもなく色づいてくることでしょう。秋の気配が次第に・・・。




水分を十分に取って、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「箱根」
梅雨明け間近の箱根を楽しんで!!

今年の関東は6月末に早々に梅雨明けしました。梅雨明け直前の小雨が降ったりやんだりの天気の中、静かな箱根を訪れてのんびり楽しんできました。
久々に「ポーラ美術館」で開館20周年記念展を鑑賞し、プリンスホテル箱根芦ノ湖での温泉でゆったり気分転換してきました。

☆6月末のこの時期は多くの神社で「夏越しの祓え(なごしのはらえ)」が行われるそうで、「箱根神社」でも本殿入口の門の前に大きな「茅の輪」が造られていました。
「茅の輪」を8の字状に左右にくぐり抜けてから、本殿にお詣りをしました。
苔むした狛犬たちも小雨に濡れて生き生きとして出迎えてくれました。



☆ポーラ美術館では、9月まで開館20周年記念展「モネからリヒターへ」が開催されているとのことで、久々に訪れて観賞してきました。
印象派から現代作家まで、光を主要なテーマとした作品に出会い、素敵な一時を過ごしました。




☆小塚山に位置する美術館の周囲にはブナやヒメシャラなどの原生林がたくさん見られ、美術館の遊歩道を巡りながら、自然を五感で感じてきました。


☆芦ノ湖の湖畔にある「ザプリンス箱根芦ノ湖」に一泊し、天然温泉の「蛸川温泉」でゆったり気分転換してきました。
ホテルの遊歩道を散策し、少し霧に包まれた湖畔の景色を楽しみました。





水分を十分に取って、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「箱根湿性花園」
小雨の「箱根湿性花園」でゆっくり散策!!

一日中小雨が降ったりやんだりのあいにくの天気でしたが、「箱根湿性花園」を訪れました。
訪れる人も少なく、花を探したりしながら静かな湿原を散策してきました。

☆一見して花はなさそうな感じでしたが、雨で濡れた木々や草の緑が濃淡に染まり、絶妙なグラデーションの景色が素敵でした。


☆草木に降った雨だれのしずくが葉の上でキラキラ輝いていたり、雨で濡れた蜘蛛の巣はガラスのビーズのようなレースで着飾っていました。とっても綺麗!!



☆木立の中ではまだツツジが咲いていて、雨で濡れた赤やピンクが一層ツヤのある色で迎えてくれました。


☆鮮やかな黄色いニッコウキスゲを始め、淡いピンクや真っ赤なユリの仲間も見られて良かったです。



☆広い湿原に出ると、若い緑色の絨毯に紫色のハナショウブがアクセントになっていました。
池の周りではアヤメのやや淡い紫色も素敵で、雨に輝いていました。



☆岩場ではウスユキソウやコマクサが雨に耐えて咲いていました。可愛いですね!!


☆うっそうとした林の下では、鮮やかな黄色のキツリフネの花がとっても可愛らしかったです。



早い梅雨明けで猛暑に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「強羅公園」
「強羅公園」ではバラとアジサイの共演が素敵!!

六月末の真夏を思わせるような陽気の中、箱根の「強羅公園」に出かけました。
この時季はバラとアジサイの共演が見られ、アジサイ展もまだ開かれていて、花三昧の楽しい一時を過ごしてきました。

☆中央噴水の上側のなだらかな斜面に広がるバラ園は、花の盛りをやや過ぎていましたが、一面に色とりどりのバラが咲き競っていました。



☆春のバラは色も数も豊富で、お目当てのバラを探しながら、良い香りを楽しんだ散策でした。




☆バラ園の脇の遊歩道沿いに色々なアジサイが咲き、なだらかに下りながらの観賞です。
白や青色系のガクアジサイやヤマアジサイが多く、清涼感のある味わいでした。






☆淡いブルーのアジサイ、涼しげで形もとっても可愛らしです。
八重のカシワバアジサイも素敵だし、真っ白で大きく咲くアナベルも最近はよく見られますね。



☆ビニールハウスの中では、6月いっぱいアジサイ展が開かれていました。
色々な園芸種の鉢植えもあり、見事な色味や花の形が素晴らしく、とても華やかでした。





暑い日はこれから本番、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!