コース:「箱根湿性花園」
「箱根湿性花園」にも秋の気配が一段と・・・!!

8月も中旬を過ぎると「箱根湿性花園」にも秋の気配が一段と深まり、涼しさも感じられました。
どんよりと雲の立ちこめる中、秋の気配を感じながらゆっくりと散策してきました。

☆「箱根湿性花園」では、毎年夏休みに「世界の食虫植物展」が開かれていて、とても楽しみです。
可愛らしいムシトリスミレも昆虫たちには危険です。
(ウツボカズラ)

(ハエトリグサ)

(ムシトリスミレ)

☆この時季の湿性花園で咲いている花は余り目立ちませんが、枝の先に真っ白な花がいっぱい咲いたノリウツギが所々に見られます。可愛らしい花の集まり、とっても綺麗です。



☆秋を代表するキキョウも白や淡いピンクなど、何とも涼しげです。ギボウシの紫色も素敵です。



☆鮮やかなピンクや白いナデシコが秋を告げ、真っ白なサギソウも涼しさを呼んでいます。



☆木立の繁る足下の少し暗い場所には、レンゲショウマやキレンゲショウマが咲き出し、紫色のトリカブトの花も見つけられます。



☆広い草原ではミソハギの群生がよく見られ、サワギキョウやワレモコウ、シシウドなども草原から顔を出して秋の気配を漂わせてくれます。





まだ暑い日があるよ、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「大文字焼き」
箱根の大文字焼き、やっと観れました!!

今年、念願叶ってやっと箱根の大文字焼きを観ることができました。
8月16日当日「箱根小涌園 天悠」に泊まり、不安定な天気の中、大文字焼きと花火を綺麗に観れました。

☆客室から明星ヶ岳(大文字山)が良く見通せましたが、小雨が降ったりやんだりの天気で、山に雲が立ちこめてくるのが心配でした。
午後7時半から予定通りに大文字焼きと花火の打ち上げが始まり、安心しました。


☆花火を合図に松明の火で雄大な「大」の字が見る見るうちに照らされ、とても感動的でした。点灯中盤にはナイヤガラ花火も加わって壮大でした。
右手の山麓近くでは宮ノ下のひょうたんも点灯され、豪華な眺めとなりました。



☆大文字焼きの点灯と同時に近くから花火が打ち上げられ、夏の夜の祭典を楽しみました。




☆点灯中盤からほぼ焼き尽くすまで、花火は次第に大きく連発の花を咲かせ、大文字焼きも盛り上がっていきました。




☆「箱根小涌園 天悠」のロビーの七夕飾りも色鮮やかとなり、渓谷沿いの庭園も照明で彩られ、ゆっくり散策して夜の庭を楽しみました。





まだ熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「岡田美術館」⇒「箱根ガラスの森美術館」
「岡田美術館」の収蔵品が素晴らしい!!

箱根小涌園前の「岡田美術館」を初めて訪れました。貴重な陶磁器や日本画などが常時多数公開されていて、ゆっくりと鑑賞して楽しい一時を過ごしました。
よく訪れる「箱根ガラスの森美術館」は夏の装いで迎えてくれました。

☆あいにくの小雨が降る天気の中、「岡田美術館」入口で浮世絵のお姉さん方のお出迎えです。
この時期は、「花鳥風月 名画で見る日本の四季」展が開かれていました。
日本・東洋の美術品や文化財が多数収蔵され、陶磁器や近世・近代の日本画がとても素晴らしかったです。


☆館内鑑賞後、美術館正面の温泉掛け流しの足湯から、風神・雷神の大壁画「風・刻(かぜ・とき)」を鑑賞しました。スケールでか~い!!




☆「箱根ガラスの森美術館」は、「ガラス・アートの世界 響き合う東西の美」展をやっていました。
大涌谷をバックにした美術館の景色はいつ見ても素晴らしいです。



☆クリスタルガラスの鮮やかなアジサイや池の水上花火が何とも涼しげでした。
早川沿いの遊歩道も木立の緑に囲まれて涼しさを味わいました。



☆館内のガラス・アートの世界、透明感もあってとても素敵でした。




まだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「箱根芦ノ湖」
箱根芦ノ湖での花火はもっと天気が良ければ最高!!

久々に「箱根・芦ノ湖はなをり」に泊まり、芦ノ湖の花火を見に行ってきました。
この時期の箱根は色々な所でお祭りが開かれていて、8月4日のホテルから見た花火は、「九頭龍神社」の龍神祭の花火だそうです。
花火当日はあいにくの小雨模様で雲が立ちこめ、打ち上げ花火はほとんど雲の中で、残念でした。

☆「はなをり」の玄関は夏の花で飾られ、ロビーは風車と風鈴で涼しさを演出していました。
涼しそうな水盤テラスは、芦ノ湖と一体化してつながっている感じで素敵でした。



☆7月末~8月初旬の箱根は芦ノ湖夏祭りウィークで、芦ノ湖の各所から花火が上がるそうです。
「箱根神社」もたくさんの提灯が奉納され、御鎮座1265年の大祭中でした。



☆いつもとは違う厳かな装いでパワーもかなりアップ、無病息災と新型コロナの早い終息を願ってきました。


☆小雨模様で雲が低く立ちこめる中、龍神祭の花火が打ち上がりました。
打ち上げ花火はほとんど雲に隠れる感じで、色味もけむっていて残念でした。



☆湖面で開く水上花火は雲の影響も少なく、湖面に映った花火の輝きが素晴らしく、とても幻想的で綺麗でした。




また猛暑だね、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!
コース:「三渓園」
「三渓園」の観蓮会で素敵なハスを観賞!!

7月末の真夏の厳しい暑さの中、観蓮会が開かれている「三渓園」にハスを見に出かけました。
蓮池にはたくさんのピンクの花が咲き、池を一巡りしながらハスと三重塔とのコラボを楽しみました。

☆入口入って直ぐの蓮池は一面ハスに覆われて、水面はほとんど見えません。
今年の猛暑のせい?で、大きく育った蓮の葉の上にちょこんと顔を出しているピンクの花、背丈を優に超えていました。ちょっと観るのに苦労!!




☆夏の光を透して明るく染まる葉の緑と、鮮やかな濃淡のあるピンクの花のコントラストがとても綺麗で素敵です。



☆蓮の花は4日ほどで閉じてしまうそうで、はかない美しさも素敵です。綺麗だね!!



☆池の隅の方に真っ白なハスを見つけました。お釈迦様の世界、極楽浄土ですかね?!


☆「三渓園」と言えば三重塔がシンボルで、ハスとのコラボがとても素敵です。




☆ハスの葉シャワー、とっても涼しげで浴びたい。
蓮池の奥に咲くボタンクサギはピンクのアジサイに似ていますが、コンペイトウのようにも見えます。
大池の入口近くに咲くハンゲショウ、まだ白い葉が残っていて趣がありました。




毎日暑い日が続きます、熱中症に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!