fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

秋の「仙石原すすき草原」はススキの波に輝いて!!

コース:「仙石原」

秋の「仙石原すすき草原」はススキの波に輝いて!!

秋の「仙石原すすき草原」

秋の仙石原は、ススキの草原を渡る爽やかな風と澄んだ青空がよく映える光景が広がり、大勢の人たちが訪れていました。
緩やかな坂道の遊歩道を散策して、秋の雰囲気を十分に感じてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆草原のほぼ中央に、山の起伏に沿ってなだらかな坂道の遊歩道が一直線に伸びています。
秋の陽射しを受けてススキの穂がキラキラ輝き、爽やかな風に一斉になびくように波打っていました。まるで草原全体がススキの大きな海原のようでした。

仙石原すすき草原1

仙石原すすき草原2

仙石原すすき草原3

仙石原すすき草原4


☆背丈よりも高いススキの穂が、目の前で輝きながら揺れる様は超迫力があり、とっても綺麗でした。
仙石原すすき草原5

仙石原すすき草原6

仙石原すすき草原7

仙石原すすき草原8


☆仙石原交差点の奥に佇む「長安寺」は、境内全体が紅葉(黄葉)し始めていました。
まだ訪れる人も少なくとても静かで、これから次第に紅葉へと染まっていくことでしょう。

長安寺の黄葉1

長安寺の黄葉2

長安寺の黄葉3


☆「長安寺」は五百羅漢さんの寺としてもよく知られています。
本堂奥の山側の境内には、色々なポーズをした羅漢さんたちが出迎えてくれました。
お気に入りの羅漢さんを探すのも楽しいですね!!

五百羅漢さん1

五百羅漢さん2

五百羅漢さん3

五百羅漢さん4

五百羅漢さん5

   illust2543_thumb.gif
楽しいね!!ハロウィン!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

4年ぶりに訪れた「浜離宮庭園」のコスモスが綺麗!!

コース:「浜離宮庭園」

4年ぶりに訪れた「浜離宮庭園」のコスモスが綺麗!!

浜離宮庭園のキバナコスモス畑

「浜離宮庭園」のコスモスを見に訪れたのは実に4年ぶりでした。
オレンジや黄色いキバナコスモスはやや盛りを過ぎていましたが、ピンクや白いコスモスなどは見頃で、澄んだ青空と爽やかな風の中、ゆっくり散策して秋の雰囲気を十分に感じてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆大手門入口を入って直ぐに広大なお花畑があり、この季節はコスモスが見頃でした。
オレンジ色のキバナコスモスはやや盛りを過ぎていましたが、じっくり眺めるとまだまだ綺麗で、鮮やかなオレンジ色がまぶしいほどでした。

オレンジ色のキバナコスモス1

オレンジ色のキバナコスモス2

オレンジ色のキバナコスモス3


☆オレンジ色を縁取るように咲いていた黄色いキバナコスモスも盛りを過ぎていましたが、レモンイエローの爽やかな色はまだ健在でした。
レモンイエローのキバナコスモス1

レモンイエローのキバナコスモス2

レモンイエローのキバナコスモス3


☆今見頃なのはピンクや白などのコスモスで、広大なお花畑一面が華やかな光景に包まれた感じでした。
コスモス畑1

コスモス畑2

コスモス畑3


☆白や濃淡のピンク、縁取りや八重咲きなど、パッチワークの様に広がって素晴らしい眺めでした。
コスモス1

コスモス2

コスモス3


☆コスモスの色や花びらのバリエーションが素晴らしく、どれもずうーっと見入ってしまいます。とても綺麗だね!!
コスモス4

コスモス5

コスモス6

コスモス7


☆コスモスを見た後は、潮入の池に浮かぶ中島の御茶屋で、抹茶と和菓子セットを美味しく頂きました。
中島の御茶屋

抹茶と和菓子セット

    きのこ
澄んだ青空と爽やかな風、気持ちが良いね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

秋の「花沢の里」で癒やしの散策を!!

コース:「花沢の里」

秋の「花沢の里」で癒やしの散策を!!

「花沢の里」へ向かう街道沿いのミカン畑

今年の5月に訪れた「花沢の里」を、この秋再び訪れてきました。
周りの自然環境と一体となった街道沿いの民家群と、谷川や山の秋の景色の中を散策してとても癒やされました。

       image6.gif   image15.gif

☆駐車場から谷川沿いに伸びる街道を進むと、色づいたミカン畑や周囲の山の景色はもう秋色に染まっていました。
少し歩くと「花沢の里」入口の灯篭が建ち、脇にある「右 花沢」の道標が里への案内です。

谷川沿いに伸びる「花沢の里」への街道

「花沢の里」入口の灯篭

花沢を示す道標


☆谷川沿いの街道ではススキやサザンカ、ホトトギス、柿の実などが秋を誘ってくれます。
街道沿いのススキ

サザンカ

ホトトギス


☆街道をしばらく進むと、谷川と反対側の左手(西側)に花沢の民家群が見えてきます。
石垣で平らにした敷地に、ミカンの作業小屋や働く人たちの部屋が板張りの建物として連なり、独特の景観を見せてくれます。
民家前の谷川では、街道から水面へと石段が続き、洗い物をしたのでしょう。

花沢の民家1

花沢の民家2

花沢の民家3

谷川への石段


☆集落の中程には水車小屋があり、中にも入れます。とっても懐かしいね!!
水車小屋1

水車小屋2


☆集落の山側の端には「高草山法華寺」があり、石段を上ると重厚な仁王門が迎えてくれます。
本堂もとても立派で、参道には赤い衣装のお地蔵さんたちが見守ってくれています。

高草山法華寺の仁王門

高草山法華寺の本堂

お地蔵さん


☆集落を散策した帰りに、蔵のあるカフェ「カントリーオーブン」で休憩しました。
旧作業小屋を利用した席で一服しながら、大きな窓からの秋の景色に癒やされました。

カフェ「カントリーオーブン」

窓からの景色

ビワの花芽

    かかし
実りの秋だね、新米がおいしい季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「港の見える丘公園」は秋のバラが素敵!!

コース:「港の見える丘公園」

「港の見える丘公園」は秋のバラが素敵!!

港が見える丘公園の秋バラ

10月中旬、青空に爽やかな風が心地よく、「港の見える丘公園」に秋のバラを見に出かけました。春のバラに比べてやや小振りで、数も少ないようでした。
園内をゆっくり散策しながら、秋の雰囲気を十分に感じてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆「港の見える丘公園」に入ると、遠目には咲いているバラがとても少なく感じられましたが、近くでゆっくり見ると秋のバラが見頃でした。
港の見える丘公園のバラ1

港の見える丘公園のバラ2


☆秋のバラは春に比べて豪華な華やかさはあまりありませんが、良い香りの中をゆっくり散策できました。
バラ1

バラ2

バラ3


☆数が多いのはピンク系のバラ、色や花びらの重なり具合など、どれをとっても素敵で、華やかです。
ピンクのバラ1

ピンクのバラ2

ピンクのバラ3


☆黄色系も目につきます。オレンジに近い色から淡い黄色まで、形も綺麗です。
黄色のバラ1

黄色のバラ2

黄色のバラ3


☆真っ赤なバラはとても豪華です。斑入りのバラは珍しいですね。
赤いバラ1

赤いバラ2


☆アゲハチョウやアオスジアゲハなど、蜜を求めてヒラヒラ、素敵な光景です。
アゲハチョウ

アオスジアゲハ

 2運動会
運動会の季節だね、晴れるといいね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

「称名寺」は秋の青空と池の青さに映えて!!

コース:「称名寺」

「称名寺」は秋の青空と池の青さに映えて!!

称名寺の朱塗りの惣門

9月末の気持ち良い青空の下、久々に金沢八景にある「称名寺」に出かけてきました。
静かな境内は秋の澄んだ青空と池の青さが素晴らしく、ゆっくり散策して秋の雰囲気を感じてきました。

       image6.gif   image15.gif

☆朱塗りの惣門は赤門とも呼ばれているそうで、金字の「称名寺」が格式を物語っていました。桜並木の境内を真っ直ぐに進むと、仁王門に出ます。
惣門1

惣門2


☆銅板葺きの壮大な屋根を持つ仁王門が長い歴史を感じさせてくれます。
大迫力で迫ってくる木造の金剛力士像は、重要文化財に指定されているそうです。

仁王門

金剛力士像阿形

金剛力士像吽形

仁王門からの金堂


☆仁王門から金堂までは、苑池に架かる朱塗りの太鼓橋と平橋を渡って、真っ直ぐに伸びています。とても立派な橋です!!
苑池の左側の畔から眺めると、池を介して仁王門から金堂の佇まいが壮大な景色に映ります。

池に架かる橋1

池に架かる橋2

池に架かる橋3

池に架かる橋4

池に架かる橋5


☆堂々とした瓦葺きの金堂の右側に茅葺きの釈迦堂が建ち、手前の苑池側に銅板葺の鐘楼が配置されています。歴史を感じさせる静かな時の流れを漂わせてくれます。
金堂

釈迦堂

鐘楼


☆苑池の右側はうっそうとした林で、池の畔の梢にカワセミがよく現れます。
アオサギが近づいて来ても知らん顔のカワセミ、両者の間が実に良いですね!!

池の畔のヒガンバナ

カワセミ1 カワセミ2

カワセミとアオサギ

    とんぼ
澄んだ青い空と爽やかな秋の風がいいね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!