fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

横浜港北七福神めぐり

コース:蓮勝寺 ⇒ 菊名池弁財天 ⇒ 興禅寺 ⇒ 金蔵寺 ⇒ 西方寺 ⇒ 東照寺 ⇒ 正覚院      
            横浜港北七福神めぐり!!      七福神2

西方寺のロウバイ

日本各地に七福神が祀られていますが、今回は横浜市港北区の「横浜港北七福神」めぐりをしてきました。毎年正月7日までの松の内にはすべての七福神が御開帳となり、その姿を見られるとのことでした。
今回、ご住職のご厚意で2つの本堂を開けていただき、「寿老神」と「恵比寿大神」をお参りできました。ありがとうございました。来年はすべての七福神の姿を是非見たいものです!!

                      image6.gif   image15.gif

☆菊名駅近くの「蓮勝寺」には、毘沙門堂の中に「毘沙門天」が祀られています。ここの神像は運慶作の「日本三毘沙門」の一つと伝えられています。そう聞くと是非見たいですネ!!。「毘沙門天」は古代インドの神様で、財宝の守護神だそうです。
蓮勝寺 毘沙門堂

御朱印:毘沙門天王


☆妙蓮寺駅近くの菊名池の畔には、古くから菊名池大明神として尊敬を集めてきた「菊名池弁財天」があります。七福神唯一の女神で、一般には琵琶を持った姿で現されていますが、ここの弁天様は右手に剣を、左手に宝玉を持ち、交通安全、家内安全と商売繁盛の守護神だそうです。お社があるだけで、御朱印は近くにあるせともの屋さんでいただきました。
菊名池弁財天

弁財天の絵額

御朱印:弁財天


☆高田町にある「興禅寺」の本堂には、「福禄寿神」が祀られています。「福禄寿神」は中国の仙人で、幸福と生活の安定、健康と長寿の神様だそうです。境内には石像と木彫りの「福禄寿神」があり、その表情は全く異なっていました。残念ながら、ご住職が留守で御朱印はもらえませんでした。また次回には是非!!。
興禅寺

福禄寿神

木彫りの「福禄寿神」


☆日吉駅近くの「金蔵寺」には「寿老神」がいます。「寿老神」は中国道教の祖、老子が神格化されたともいわれる長寿の神様です。特別に本堂を開けていただき、「寿老神」をお参りできました。
金蔵寺

寿老神

御朱印:寿老神


☆新羽駅近くの「西方寺」は茅葺の山門、鐘楼、本堂が横浜市の文化財として指定されていて、とても趣のあるお寺です。秋には参道にヒガンバナが咲き、見事な景観となるようです。この季節は、本堂脇の大きなロウバイが見事で、思わずパチリ!!
「恵比寿大神」は唯一日本の神様で、大漁や商売繁盛の神様ですネ。「めで鯛ネ!!」。ここでも本堂を開けていただき、恵比寿様をお参りできました。
 
恵比寿大神

西方寺

御朱印:恵比寿大神


☆七福神すべてを一日でまわれず、残り二つは翌日になりました。
綱島駅近くの「東照寺」には「布袋尊」がいます。「布袋尊」は中国に実在した禅僧で、福々しい笑みが福運をもたらし、祈念すれば信望が得られるといわれています。思わずお腹を撫でてしまいますネ!!。

東照寺

布袋尊

御朱印:布袋尊


☆最後に訪れた「正覚院」は新横浜駅近くにあり、「大黒天」が祀られています。「大黒天」は古代インドの神様で、福徳円満の守護神です。大黒様の打ち出の小づちを振ってみたいですネ!!。。
正覚院:大黒天

御朱印:大黒天

  クマさんと雪だるま
    
まだまだ毎日寒い日が続きます。風邪、ひかないようにね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

こんばんは!
はじめまして!

訪問ありがとうございます♪

「横浜港北七福神」いいですね(・∀・)
自分、一人でこういうパワースポットとかに行くの好きなので参考にさせていただきます!!

2013.02.18 21:35 | URL | nakakei #- [edit]
nakakei 様
「鎌倉・江の島七福神」はよく知られていますが、
身近なところにも七福神があるものですね。
東京にもパワースポットがいっぱいありますよ。
訪問ありがとうございます。
2013.02.18 22:32 | URL | くみさと #- [edit]
こんにちは!

写真を拝見していると、春を感じますね^-^
まだまだ寒いですが、春はすぐそこまで来ているんですね。

御朱印もすてきですね。
2013.02.25 14:21 | URL | さきち #- [edit]
さきち様
2日間かけてのんびりと七福神めぐりをしてきました。
穏やかな気持ちにさせてくれますね。
天気にも恵まれて、春の雰囲気に包まれました。
いずれの御朱印も素晴らしいですよ。
2013.02.26 21:29 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/109-b20e24df