ようやく見頃に咲きました、池上梅園へ
ようやく見頃に咲きました、池上梅園へ!!



今年の冬はとても寒く、3月に入ってもまだまだ冷え込んでいます。ようやく梅の花が各地で咲き出した情報が寄せられ、数年振りに大田区立「池上梅園」に梅の花を見に行ってきました。7分咲き位でしたが、紅梅が多く、枝垂れや八重咲きなど青空に映えて、すがすがしい気持ちで帰ってきました





☆池上本門寺の山門前の長~い石段の右脇には、ちょうど見頃になった河津桜



池上本門寺はとても大きなお寺で、山門から本堂をパチリ!!




☆「池上梅園」は池上本門寺の西側の丘陵斜面にあり、白梅よりも紅梅が多く、ちょうど7~8分咲きとなり、とても華やかな雰囲気が感じられました。グラデーション、見事ですねえ!!

ここは日本画家の伊東深水氏の自宅とアトリエがあった所といわれ、朝丘雪路さんも小さい頃ここで遊んだのかな~あ?!



☆枝垂れ梅も多く植えられていて、どれもちょうど見頃でした。入口を入って正面丘陵側に、白と淡いピンク色の八重咲きの大きな枝垂れ梅が咲き競っていました。とても華やかで存在感があるネ!!




☆茶室の奥には、一重の枝垂れ白梅が、花の後方からの光を受けて、薄い花びらを輝かせていました。
庭園の南奥には、鮮やかな濃いピンク色の一重の枝垂れ紅梅がとても見事でした。
最近はどこでも八重咲きが多く見られますが、一重咲きも「これぞ梅!!」といった感じでなかなかいいですネ!!




☆こちらは庭園の奥側に咲いていた、やや緑色を帯びたように見える八重の枝垂れ白梅がありました。「緑萼梅(りょくがくばい)の枝垂れ」なのでしょうか?!とても珍しいですネ!!
茶室の近くには、同じ一本の木に紅白の花が咲いている梅が見られました。その名も「思いのまま」というそうで、毎年紅白の比率や咲く場所が変わるらしいです。こちらも珍しいですネ!!


☆紅梅の色も様々で、ごくごく淡いピンク色の八重咲きは、とてもかわいらしくて素敵です。ドピンク色をした八重咲きは、花びらも厚く感じられ、華やかで派手好みといった感じでしょうか?!


☆やはり見て飽きないのは、一重の白梅と紅梅です。八重咲きばかり見ていると、一重咲きもとても新鮮で、清楚な趣があります。時代でいうと平安時代でしょうか??「いいねえ~!!」



いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!