ようやく、ダイヤモンド富士見れました
ようやく?!ダイヤモンド富士見れました!!




近くの場所では、ここ3年程見ることができなかったダイヤモンド富士。


気を良くして、3月9日には横浜港大桟橋でも初めてダイヤモンド富士を捉え、本当に大感激でした。この日の大桟橋には、ダイヤモンド富士を一目見ようと、な、な~んと5、600人位の大勢の人が集まり、ラッシュアワー並みで、大桟橋が沈むのではないかと心配しました?!


☆2月末頃は季節の変わり目で、雲が出やすかったり霞がかかったりで、ここ3年程ダイヤモンド富士が見られませんでした。
新横浜近くの鶴見川土手での第1日目は、夕方、雲がちょうど富士山を隠している状態でした。今日もダメかと思っている間に、富士山の山頂に少しずつ雲の隙間ができ、幸運にもダイヤモンド富士を捉えました。





☆翌日の鶴見川土手からは、かなり薄い雲がかかって西の空がぼんやりしていましたが、30人位集まった皆さんと一緒に期待して待ちました。
オレンジ色のベールに覆われた中で、昨日に続き幸いにも、ダイヤモンド富士を見れました。






☆横浜港大桟橋でのダイヤモンド富士は10日程遅く、大桟橋には実に大勢の人達がいっぱいでびっくりしました。さすがいいロケーションなんだな~あ。。この日は黄砂で薄い黄色の空に覆われていましたが、皆さんとその一瞬を待ちました。
みなとみらい地区のビル群の間に太陽が沈んでくると、富士山のシルエットが次第にはっきりと見えるようになってきました。空も海もオレンジ色に染まり、ついにダイヤモンド富士を捉えました。





☆太陽のほぼ半分が山頂にかかっても、まさに“黄金のダイヤモンド”が続いています。


☆その後太陽はゆっくりと山頂に沈んでいきました。日没の瞬間、周りから拍手が起こりました。
赤味を帯びた富士山のシルエットがいつまでも余韻を残してくれました。ビル群の明かりが灯るまでの夕焼けのみなとみらいのシルエットも、とてもいいものでした。本当にいい光景に大満足でした。





いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!