fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

ガクアジサイ、ヤマアジサイを見るなら、御霊神社でしょ!!

コース:御霊神社(ごりょうじんじゃ)

 ガクアジサイ、ヤマアジサイを見るなら、御霊神社でしょ!!

御霊神社のヤマアジサイ

鎌倉には明月院、長谷寺、成就院などなど、アジサイの名所が沢山あります。が、、私たちのお気に入り「アジサイスポットNo.1」に輝くのは、「御霊神社」です。
最近はよく知られるようになり、大勢の人たちが訪れています。今年もきれいに咲いたアジサイに、とても・・とっても幸せな気分になりました。

                    image6.gif  image15.gif

☆極楽寺から由比ヶ浜への道に「力餅家」があり、おいしい夫婦饅頭や力餅で、店はいつも賑わっています。きゃしゃな私は、まずは「力餅」を購入して力をつけ、ここを山側に曲がって「御霊神社」に向かいました。
「御霊神社」は、通称「鎌倉権五郎神社(かまくらごんごろうじんじゃ)」とも呼ばれて親しまれ、鳥居のすぐ前を江ノ電が走り、この季節はカメラマンでいっぱいです。

力餅家

御霊神社

神社鳥居前を走る江ノ電


☆ヤマアジサイはガクアジサイよりも一般的に木や花が小ぶりで、山地やより湿気のある土地を好むようです。でも、私たちには、両者の区別はよくわからず、どちらも同じガクアジサイに見えてしまいます。
まず、萼(がく)である周りの装飾花の色が白、青、紫、赤の典型的なガクアジサイです。真ん中にあるのが両性花で、満開に咲くと雄しべがとてもきれいでかわいいですね!!

ガクアジサイ白

ガクアジサイ青

ガクアジサイ紫

ガクアジサイ赤


☆装飾花が八重のガクアジサイは、「墨田の花火」として最近人気があり、いろんな所で見られます。華やかで、「パッと咲いた花火」とはいい表現ですね。
もう一つ、ここ「御霊神社」にしかない八重のガクアジサイは、「八丈千鳥」と呼ばれ、装飾花がより細く先がとがっていて、な、なんと、6月と10月の2度咲きとのことです。

墨田の花火

八丈千鳥


☆装飾花が八重でも、両性花がほんのわずかしか、あるいは、ほとんど見られないタイプもあります。装飾花がけがれのない真っ白、落ち着いた雰囲気のある紫、少し華やかでかわいいピンクなどです。どれもとっても素敵ですね!!
八重の白

八重の紫

八重のピンク


☆ピンク系のガクアジサイにも、装飾花の色の濃さによって、雰囲気も変わります。ごくわずかにピンクを帯びた恥ずかしがり屋さん、淡いピンクの可憐な乙女、しっかりしたピンクはアネゴ肌、でしょうか?!
ピンク系1

ピンク系2

ピンク系3


☆白いガクアジサイに赤を次第に加えてみましょう。まずは、装飾花の縁を赤くしました。赤の縁どり、とってもかわいいです!!
白い和紙の隅から赤い絵の具を吹き付けていくと、次第に赤く染まっていき、最後はほぼ全体が赤く染まります。このグラデーションがいいですね!!

白から赤へ1

白から赤へ2

白から赤へ3


☆全体が装飾花のピンクのアジサイ。。一つ目は花びらが十字のように開き、ペンダントのようです!もう一つは、全ての装飾花が八重で、かわいいブーケのようです!
ピンクのアジサイ

ピンクの八重咲き

   アジサイと梅雨 アジサイの花、今、見頃で~す!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

綺麗なアジサイに感激
ガクアジサイってこんなにきれいな色があるなって
知りませんでした。
丁寧にさつえいされていて大変きれいで見ごたえが
あり、楽しませていただきました。
2013.06.20 12:04 | URL | Scarlet #qdjr.G26 [edit]
scarlet 様
本当に、御霊神社はガクアジサイの宝庫です。
私たちも毎年楽しみに訪れているのですが、
いつも期待を裏切りません。
最近は、よく知られるようになり、多くの人たちも
ガクアジサイを楽しんでいるようです。
いつも訪問ありがとうございます。
2013.06.20 21:22 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/132-a56a35b7