ジャカランダに感動!お宿は、山ももの里「坐漁荘」へ


「母の日」・「父の日」・「私の誕生日」など凝縮したお祝い


途中、熱海ではジャカランダの花のお出迎えを受け、この日は台風が来るとか来ないとかで、天気が悪かったので、旅館に直行して、チェックインからチェックアウトまで、思う存分に宿の素晴らしさを満喫して帰ってきました。


☆小説「金色夜叉」の「貫一とお宮」の像と「お宮の松」のあるお宮緑地には、ポルトガルのカスカイス市と熱海市の国際姉妹都市提携記念(1990年)で植えた1本のジャカランダの大樹が沢山の花をつけて、これから楽しみの旅館に行くことを知ってか、豪華に私たちをお出迎え。

ジャカランダはホウオウボク、カエンボクと共に、世界三大花木の1つといわれ、鮮やかな紫色のラッパ状の花が、ブドウのような房状に咲き、シダの葉を思わせるギザギザの葉の緑と素晴らしいコントラストをなしていました。



☆今、お宮緑地は再開発中。若いジャカランダの苗木がいっぱい植えられていました。苗木にも、しっかりと花が咲いていて、数年たつとジャカランダの森??になりそう。


☆ヨットハーバーに面した親水公園の海岸通りに植えられたジャカランダの並木道。紫色に染まった道は、どんなにか素晴らしいことでしょう。



☆今回のお宿・・「坐漁荘」は、伊豆高原の浮山温泉郷にある、広大な自然林に囲まれた和風の一軒宿でした。女優の旅番組かと軽い錯覚をした私は、テレビカメラを探し。。
自然林と一体化した、緑の中の静かでゆったりと時の流れる、癒しの宿でもあり、エントランスから宿の玄関にいざなう自然は、私たちにとって未体験の空間でした。


☆広いロビーは和風であってもモダンな雰囲気で、大きな窓からは庭の一部が安らぎを与えてくれました。ウェルカムドリンクは山もものお菓子と抹茶。ドライブの疲れを一掃してくれました。ジュルル~!!



☆泊まった部屋は枝垂桜が正面にどっかりと立ち、広大な自然林、とりわけ、山ももの巨木がそこここに見える緑に囲まれた部屋。。こんな緑に囲まれた部屋は初めてでした。思わず、ヤッホー!!
一息してから庭に出て、、森に囲まれた池と東屋を中心とした空間を散歩したり、いくつかある温泉に入ったり、多分、こんなに落ち着かない宿泊客は初めてかも。。春の枝垂桜の頃は素晴らしいということで、、凝縮したプレゼントを来年もよろしく!!




☆山ももの巨木はかなり沢山あるとのことです。庭の至る所で、今、たわわに実をつけていました。部屋からも庭からも山ももの甘酸っぱい匂いが漂っていました。庭に落ちた山ももも風情がありますが、この時期、手入れが大変だそうです。



☆浮山温泉はpH8.9のアルカリ性単純温泉で、メタケイ酸含量も多く、美人の湯だそうです。その上嬉しいことに、女性にはエステサービスもあり、私はより美しくなりました。
大浴場は木風呂の「浮舟」と石風呂の「それい湯」の2つに、日替わりで入りました。露天風呂は、溶岩洞窟風の「風穴露天風呂」、自然林の木立に囲まれた「庭園露天風呂」と、海と山がそれぞれ見渡せる2つの「貸切天上露天風呂」があり、全て入ってきました。それぞれ趣が異なり、「い~い湯だな、あ はは~ん」






いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!