fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

大室山から修善寺「虹の郷」へ!!

コース:大室山 ⇒ 修善寺「虹の郷」
    ドライブ    大室山から修善寺「虹の郷」へ!!

修善寺「虹の郷」

ゴクラク・・極楽・・と、つい言ってしまいながらの朝風呂を楽しみ、おいしい朝食を食べて、ゆっくりと宿を出発。。
昨日の台風は低気圧となって通り過ぎ、、ギンギンの晴れ間。。温泉の美白効果が無くならないように、夫が私だと識別するのに数分かかるくらい、日焼け止めクリームを塗って厚化粧をし、伊豆高原の大室山へ。。ゆっくりと山頂を一周してから、修善寺の「虹の郷」へ向かいました。

                    image6.gif  image15.gif

☆「歩いて登るのは禁止」という??アジサイの咲く大室山をリフトに乗って頂上へ。。台風一過の澄んだ空気の中、相模湾方面には、遠くに箱根山も望めました。
大室山リフト

大室山からの相模湾


☆6月21日に世界遺産に登録されたばかりの富士山の頭が雲間に見え、超ラッキーでした。「おめでとう、富士山!!」さすが富士山は高いで~す
一方、海の方面には、間近に伊豆大島が、伊豆七島の三宅島、利島、新島、式根島が、かすんでいましたが確認できました。

大室山からの富士山

大室山からの伊豆大島

2013_0622_112505-IMG_6968-B -2


☆一周する途中、南の海側の山頂には、海難除けをお祀りするお地蔵さんが、今日も船の安全を祈って立っていました。山側の山頂には、安産と子育ての神様であるお地蔵さんが、静かに座っていました。
海難除けのお地蔵さん

安産、子育てのお地蔵さん


☆大室山を降りて、伊豆スカイラインを通って修善寺へ。修善寺「虹の郷」は、アジサイとハナショウブが、今ちょうど見頃を迎えていました。
日本庭園の奥には、遊歩道の両脇にアジサイが咲き並び、その中の湿地帯にハナショウブが咲き競っていました。素晴らしい共演です!!

日本庭園のアジサイとハナショウブ1

日本庭園のアジサイとハナショウブ2


☆アジサイは、山の斜面まで覆い尽くし、圧倒されるほどでした。ガクアジサイ、とっても素晴らしかったです。
ガクアジサイ1

ガクアジサイ2

ガクアジサイ3


☆ハナショウブの群生。。オーソドックスな紫色も気品があり、涼しげな青色や華やかなピンク色、どれも素敵でした。
ハナショウブ紫系

ハナショウブ青系

ハナショウブピンク系


☆黄色はめったにお目にかかれませんし、ピンクの縁どりはかわいらしく、紫の絞りは落ち着いた感じに見えます!!
黄色

ピンクの縁どり

紫色のしぼり


☆日本庭園からバラ園を通って、カナダ村へと散策。。乗りたかったロムニー鉄道の蒸気機関車に乗って、歩いている人に車窓から思いっきり笑顔で手を振りながら、、入口のイギリス村に帰ってきました。
カナダ村

ロムニー鉄道の蒸気機関車

イギリス村

  七夕もうじき七夕だね、みんなが、幸せになりますように。。

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

大室山、懐かしいです!
私も小さい頃に、よく連れて行ってもらいました。
リフトに乗ると、気持ち良さそうな日ですね。

久々に大室山に登りたくなりました。
2013.07.08 19:48 | URL | さきち #- [edit]
さきち様
私たちも家族でよく大室山へ行きましたよ。
周りの景色を見ながら一周すると、とても気持ちがいいですね。

大室山へは重装備は必要ありません。念のため!!

2013.07.08 20:57 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/134-6fd6ffc8