おのぼりして、初めてのおのぼり・・です。
おのぼりして、初めてのおのぼり・・です。!!

連日の猛暑・・猛暑に、も~、、うんざり。。こんな時は、「そうだ!!東京へ行こう!」と久々におのぼり(お上り)してきました。
上野の不忍池では暑さに蓮が元気をなくし、浅草では日本中の人がお参りに来たのかと錯覚するくらいの人・ヒト・ひとにむせ返りました。
今回、初めてのおのぼり(お昇り)となる、「東京スカイツリー」の展望デッキのチケット待ちは、1時間。夕方、ようやく乗った隅田川クルーズも念願の外の席はいっぱいで、、今日一日、東京は暑かったです。こんな時は、「そうだ!!家に帰ろう!」


☆まず上野へ。。日本の夜明けを内に秘めた西郷さんとワンちゃんの出迎えを受け、この暑さに、西郷ドンに冷たい飲み物のお土産を持って来るんだったと、気が利かない女のため息!!
不忍池の弁天堂の周辺には、沢山の石碑や塚があり、正面の琵琶も弁天様の象徴でした。蓮の花はまだちらほらで、これからが見頃。暑さに少し元気がない感じ!!不忍池が楕円形なのはかつて競馬場だったからだそ~です。



☆上野から浅草へ。。雷門前はものすごい人出。雷門と大提灯は、松下電器産業(現パナソニック)の創業者である松下幸之助が寄進されたそうです。大提灯の下側には、とても立派な龍の彫刻が施されていました。



☆浅草寺に通じる「仲見世」。。アジアからの観光客が圧倒的に多く、飛び交う言葉からは、東京とは思えません?!
途中、交叉する伝法院通りの真正面に、「東京スカイツリー」が霞んで見えました。
本堂前で、線香の煙を身に振り掛けている外国からの人たちも、ガイドブックに書いてあるのか、慣れた手つきです。



☆人混みを逃れて「東京スカイツリー」へ。。完成後、真下から見上げるスカイツリーは初めてです。展望デッキは下側がすぼんだ独特の形です。
スカイツリーを支える骨組みは、地上付近の三角形から次第に円形に変化。三角形から円になる??なぜだろう??夜も眠れなくなる。。この構造美は調和美でもあり、634mの高さを支えているのです。すご~い!!



☆1時間待ちで、ようやくエレベーターへ。。「東京スカイツリー」にお昇りで~す!!4基のエレベーターは四季を表しているとのこと。私たちのは夏で、隅田川の花火をイメージしているのでしょうか?!あっという間に350mの展望デッキへ。


☆この日はあいにくの曇り空で、視界がかなり悪くて残念!。隅田川の下流(南西方向)には、両国国技館や江戸東京博物館が見えましたが、東京タワーはぼう~っと霞んでいました。西方には、アサヒビール本社が隅田川の手前に、向こう側に浅草寺が見え、遠くに霞んで東京ドームの白い屋根をなんとか確認。北側には、隅田川ともう少し先の方で分かれている荒川が、一直線に流れていました。



☆浅草吾妻橋から隅田川クルーズに乗ったのは、もう夕方近くでした。清洲橋の向こうにスカイツリーが最後の姿を見せてくれ、勝鬨橋を渡ると、もうすぐ終点の日の出桟橋に到着です。暑~い一日、しっかりと暑さを体験して帰ってきました。



いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!