fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「川崎大師の風鈴市」へ!!

コース:川崎大師
                「川崎大師の風鈴市」へ!!

北海道どさんこ風鈴

7月17日(水)~21日(日)は、第18回となる「川崎大師の風鈴市」。。日本最大規模といわれていて、今年初めて出かけてきました。
お参りを済ませてから、境内の一角に設けられた風鈴市のお店を、ゆっくり、、ユークリ、散策しながら、全国各地の風鈴の音色を楽しんできました。厄除した限定だるま風鈴に、その場で名前を入れていただき、ありがたく家で音色を楽しんでいます

                   image6.gif  image15.gif

☆風鈴市の大垂れ幕がかかった、、川崎大師の仲見世通り。。すごい人・ヒト・ひとで、仲見世から本堂に至るまで、ゆっくりとキョロキョロとお店を眺めながら進みました。
本堂入口には全国各地からの風鈴が吊り下げられていて、とてもかわいらしかったです。

川崎大師仲見世入口の垂れ幕

川崎大師本堂

本堂に吊り下げられた各地の風鈴


☆よ~くお参りを済ませた後、まもなくすると、川崎大師の僧侶たちの本堂へ向かう行列を見ることができ、とてもありがたく、合掌しました。
川崎大師僧侶の行列1

川崎大師僧侶の行列2


☆境内の一角には広い風鈴市が設けられ、全国各地の風鈴のブースが左右にずら~っと並び、中央の歩道にはよしずで日影が作られ、いろいろな風鈴の音色を楽しみながら、人の流れに沿ってゆっくりと散策し、ひと時の涼しさを味わいました。
吊りしのぶは、苔玉に生えたシダが何とも涼しげでした。

風鈴市会場入口

風鈴市会場

吊りしのぶ


☆風鈴市入口には、川崎大師で厄除されただるま風鈴が、個数限定だということで、かわいくって、かっこいいのを選び、その場で名前を入れていただきました。
だるま風鈴の基本は江戸風鈴であり、二人のだるまさんが描かれ、厄除の文字と名前を入れたものです。

厄除だるま風鈴

厄除だるま風鈴の名前入れ


☆ガラス製の風鈴が数多くみられ、関東でなじみ深い江戸風鈴は、金魚鉢を逆さにしたような形で、な・なんと!!裏側から絵を描いているそうです。。大阪河内風鈴は縦につぼんだ形で、絵柄もかわいい感じでした。沖縄び~どろ風鈴は色彩も鮮やかで、形も自由度が大きいようです。
江戸風鈴

大阪河内風鈴

沖縄び~どろ風鈴


☆焼物の産地からは、ご当地の焼物を風鈴にした、、京都清水焼風鈴は渋く、佐賀有田焼風鈴は茶碗や湯飲みのイメージでしょうか?!
京都清水焼風鈴

佐賀有田焼風鈴


☆変わった風鈴では、青森花笠風鈴はねぶたの花笠が鮮やかでした。静岡は竹かごに入った、竹千筋(たけせんすじ)風鈴が目を引きました。
青森花笠風鈴

静岡竹干筋風鈴


☆名前を入れた「川崎大師厄除だるま風鈴」を、帰って早速吊るしてみました。どうか御利益がありますよ~に!!
限定名入れ厄除だるま風鈴

 すいか 適度な水分を取って、熱中症に気をつけよう!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

風鈴市なんて、風流ですね。
各地にいろいろな風鈴があって、見ていてとても楽しかったです
2013.07.23 22:53 | URL | Emi #- [edit]
Emi 様
各地にいろいろな風鈴があることを知りました。南部鉄であったり、有田焼であったり。。各地の風鈴の音を楽しんできました。
2013.07.24 19:51 | URL | くみさと #- [edit]
暑げな僧侶の行列の脇での風鈴市。涼しさが倍増しそうです。
川崎大師、何度か行きましたが風鈴市は初めて。
あの爽やかな音色が聞ける風鈴の絵柄は
なんと、あのいかついお兄さんが描いてたんですか。
うちの吊りしのぶ、シダの葉が四方八方に伸びまくってます。
南部風鈴も見たかったですね。
2013.07.24 23:17 | URL | matsuyama #- [edit]
はじめまして~
川崎大師さん今年5月に初めて
お参りさせていただきました
だるま市で有名なんですね。

風鈴市もとっても風情があって良いですネ~^^
だるまの風鈴もとっても可愛いです。

見覚えのある風景に思わずコメントさせていただきました。
2013.07.25 20:11 | URL | nohohon life #- [edit]
こんばんは

川崎大師行かれたのですね~
風鈴市がある事初めて知りました
風鈴の音色は涼しげで風情ありますよね
ご当地ならではの風鈴を見つけるのも楽しそう
だるま風鈴もとっても可愛いです♪
2013.07.25 20:27 | URL | nami #- [edit]
matsuyama 様
300個限定の、だるまさんの風鈴を購入。名前を入れてもらうのに、3時頃に取りに来てくださいとのことで、いかついお兄さん、、名前を入れるの大変だったと思います。(いかついけど、お兄さん有名な人みたいです。)きれいなお姉さんだったら、来年の風鈴市の一番先頭にmatsuyama様がいるような気がするのは、錯覚でしょうか??
2013.07.25 21:27 | URL | くみさと #- [edit]
nohohon life  様
はじめまして!!春、川崎大師に来られたんですね。だるま市に行かれたんですか??今度行ってみたいです。カワイイだるまさんの風鈴のおかげで、少し??すこ~し、涼しいです。
2013.07.25 21:33 | URL | くみさと #- [edit]
nami  様
こんばんは!!v-341
ご当地ならではの風鈴があるとは、今回知りましたが、各地の風鈴を見ることができて、とても楽しかったです。音色も微妙に違うようでした。。
2013.07.25 21:38 | URL | くみさと #- [edit]
くみさとさんへ

ご訪問ありがとうございました~。

あまりにも、素敵な風鈴に驚きました。
川崎大使の風鈴祭り?凄く盛大ですねー
しかも、全国からの風鈴がとてもステキですねー。

過去のリポートの写真も素晴らしいのでコメントさせていただきました。
素晴らしい写真をありがとうございました~。

また遊びに来させていただきます。

2013.07.25 22:29 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]
ぴんくモッチー様
川崎大師の風鈴市は、何でも日本一の規模だそうですよ?。
北海道から沖縄まで、全都道府県からの出品があり、
その音色を楽しみながら、よしずの日影をミストを浴びながら
散策するのも、とても楽しかったです。

訪問ありがとうございました。
2013.07.25 22:49 | URL | くみさと #- [edit]
私も今回初めて行ってきました。
混雑を避け金曜日に行ったのですが
けっこう混んでいました。
江戸風鈴、沖縄のびーどろ、各地の風鈴の形や音色を
聞いてきました。
川崎大師限定のだるま風鈴と喜多方の風鈴どちらにしようかと
悩み喜多方のホタルの絵柄の風鈴を買ってきました^^
うちの風鈴も窓の下で涼しげな音がしていますよ。
2013.07.26 09:50 | URL | ☆かえで☆彡 #OPMN7zKY [edit]
☆かえで☆彡 様
いろいろあって、迷いますよね。風鈴の音色で少し涼しくなりました。金曜日も混んだんですね。くずもち食べましたか?美味しいかったです。^_^
2013.07.27 15:15 | URL | #- [edit]
風鈴も素敵でしたが~

行けそうで、なかなか行けない『サントリーの見学』
お喜びになっているご主人様にとっては、最高のご見学でしたねー。
ボトルキャップの形のエピソードも垣間見ることができて良かったです。

2013.08.04 13:34 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/137-3ed4ddee