fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

西方寺のヒガンバナはトリコロール!!

コース:横浜市港北区の西方寺

          西方寺のヒガンバナはトリコロール!!

西方寺の黄色いヒガンバナ

港北区新羽の西方寺は、港北七福神第一番「恵比寿」様のお寺として知られています。秋には3色のヒガンバナが咲くというので、早速、カメラ片手に訪れてみました。
参道から山門前の石段の両脇にかけて、な!、何んと、赤、白、黄色のヒガンバナが見事に咲いていました。「ヒガンバナのトリコロールや~!!」。一度に見られるのは、まさに壮観で、目を見張りました。

                   image6.gif  image15.gif

☆山門の石段脇の右側には黄色いヒガンバナ、左側には白いヒガンバナが咲き誇り、本堂へと誘ってくれます。
西方寺の山門、鐘楼、本堂はいずれも茅葺で、横浜市の指定文化財となっているようです。本堂前に座っていると、とても心が落ち着いて和みます。

山門前の黄色と白いヒガンバナ

西方寺本堂


☆入口から参道の両側には、よく見慣れた赤いヒガンバナが、山門前の両脇に白と黄色のヒガンバナが!!。赤、白、黄色の3色がまとまって、一か所で同時に見られたのは、西方寺が初めてでした。素晴らしいコントラストは、とても壮観な景色で、まさに「ヒガンバナのトリコロールや~!!」
参道の赤、白、黄色いヒガンバナ1

参道の赤、白、黄色いヒガンバナ2

参道の赤、白、黄色いヒガンバナ3


☆石段右側に咲く鮮やかな濃い黄色のヒガンバナ。。「ショウキズイセン」とも呼ばれているそうです。花びらもやや幅があり、はっきりと波打っていて、色ともどもとても華やかな印象を受けます!!
黄色いヒガンバナ1

黄色いヒガンバナ2

黄色いヒガンバナ3


☆一方、石段の左側には白いヒガンバナ。。花びらの芯がわずかに淡い黄色味を帯びた白で、温かみを感じます。1輪、2輪とポツポツ咲いている姿をよく見かけますが、これほどの群生は珍しいです。力強さもあります。
白いヒガンバナ1

白いヒガンバナ2

白いヒガンバナ3


☆そして、入口から参道の赤いヒガンバナ。。秋の陽ざしの中でキラキラと輝いている様子は、「私を見て!!」と言っているようです。あらためて、赤いヒガンバナも素晴らしいと感じてしまいました。
ヒガンバナ1

ヒガンバナ2

ヒガンバナ3


☆赤、白、黄色に混じって、鮮やかなピンク色のヒガンバナが1輪、とっても目立って咲いていました。
黄色い群れの中に、やや黄色味を帯びた淡いピンク色のヒガンバナを見つけました。ピンク色の濃さの違いで数本咲いていました。ピンク色が消えると淡い黄色が残り、クリーム色のヒガンバナになるのでしょうか?!
色々なヒガンバナをゆっくりと楽しんできました。

ピンク色のヒガンバナ

淡いピンク色のヒガンバナ

クリーム色のヒガンバナ

  2運動会  運動会の季節だね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

こんばんは。
いいところですね~!
神社仏閣が大好きな私には たまらない風景です!
まさに 彼岸花の美しさが極楽浄土を思い浮かばせる
ような景色ですね。
彼岸花の赤はよく見ますが 白 黄色は珍しいですよね。
2013.10.04 23:57 | URL | ヒデ #- [edit]
くみさとさんへ

恵比寿様の境内で見事な『ヒガンバナ』に導かれて
無我の胸中に?たまにはいいものですね~

こんな素晴らしい『ヒガンバナ』のトリコロールのような群生には
お手入れも大変な作業ではないのかなぁと思わされてしまいますねー。

みんなで、このような素晴らしい『ヒガンバナ』を保存したいですねー。
ありがとうございました。
2013.10.05 01:00 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]
こんにちは

前回、巾着田の萬珠紗華も見事でしたが、
こちら西方寺の三色の萬珠紗華も見事なまでに
咲き誇っていますですね~☆彡

これだけ多くの白と黄色の萬珠紗華を一同に鑑賞
できるとは恵比寿様の粋な計らいですね!

正にトリコロールです!

横浜市民として、今まで知りませんでした^_^;

出張の際には地方の神社仏閣巡りを趣味と
していますが・・・

2013.10.05 16:49 | URL | マッキー #- [edit]
ヒデ様
赤、白、黄色の3色がお寺の参道で見られるなんて、
まさに極楽へのいざないでしょうか。
ヒガンバナにつられて、いつの間にか本堂前の芝生に。
心安らかな気持ちにさせてくれました。
2013.10.05 20:56 | URL | くみさと #- [edit]
ぴんくモッチー様
一度に3色のヒガンバナを初めて見ました。
しかも参道の両脇に、よく手入れされて植えられている、
その花の姿は本当に素晴らしいものでした。
早春の七福神めぐりで訪れたご褒美でしょうか。
2013.10.05 21:07 | URL | くみさと #- [edit]
マッキー様
花の好きな私たち日本人の心をぐっと捉えて離さない演出、
さすが日本の神様、恵比寿様ですね!!
私たちも七福神めぐりで訪れて、和尚さんから、
秋のヒガンバナの素晴らしさを教えていただきました。
和尚さん、恵比寿様、ありがとうございました。
2013.10.05 21:18 | URL | くみさと #- [edit]
彼岸花
 私のところでは3月の彼岸のときは、姫ユリが通常でしたが、全国的には4~6月の花になっていますね。
地元が九州なので 咲くのが早かったのかもしれません。
春の彼岸花は、地域によって違うようです。
くみさとさんのところの春の彼岸花って なんでしょうか?。
2013.10.09 09:11 | URL | るどるふくん #- [edit]
るどるふくん様
横浜では、特別に「春の彼岸花」という言い方はないような気がします?!
秋はもちろん、曼珠沙華ですよね。
今年は、赤以外にもいろいろな色を実際に目にすることができ、
どの色も、とても素晴らしかったです。
2013.10.09 21:09 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/149-57fb1147