「馬車道まつり2013」は文明開化の音がする?!
「馬車道まつり2013」は文明開化の音がする?!

今年もガス灯の点灯式で始まった「馬車道まつり2013」。。数年ぶりに、最終日に出かけてきました。馬車や人力車、街角ライブなど、古い建物と新しい建物がうまく調和した馬車道通りでのお祭り.。。明治時代かと錯覚しながら、楽しく過ごしてきました。


☆馬車道通りは部分的に歩行者天国となっていました。思い思いに散策したり、テーブル椅子に座ったり、お店のワゴンセールで買い物を楽しんだり、みんな、の~んびり。


☆馬車や人力車の乗車も大変人気があり、大勢の人たちが順番待ちで並んでいました。お巡りさんや鹿鳴館時代の衣装を着けた淑女たちが文明開化の雰囲気を盛り上げていました。「ハイカラさん」が通る、ですネ!!



☆街角では、地元小学生の大道芸のパフォーマンスやブラスバンドの演奏



☆こちらでは街角ライブが行われ、乗りのいいジャズの演奏





☆馬車道に面して建つ神奈川県立歴史博物館は、明治時代に旧横浜正金銀行本店として建てられ、外国貿易関係の業務を担当する銀行として、世界三大為替銀行の一つになったそうです。玄関を入ったロビーの天井に、八角形のモダンなステンドグラスがあり、とてもしゃれていました。


☆ガス灯に銅葺のドームは明治の匂いがプンプンです。この日は無料公開されていて、屋上のドームの中にも入ることができました。超ラッキー!!
外側は銅葺の緑色で、丸い大きな飾り窓の横には、ドルフィン?!が下向きに泳いでいました。ドームの中は鉄骨で支えられていて、天井は何枚もの木の板が張られていました。シンプルなデザインですが、強度と美しさを持っています。




いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!