fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

初冬の鶴見川を散策!!

コース:鶴見川の土手周辺

                 初冬の鶴見川を散策!!

ナンキンハゼの種

鶴見川の土手周辺は、12月初旬まで至る所に紅葉が残っていたのに、中旬になると一気に冬の姿に変身!!景色も次第にモノトーンが多くなる中、冷たい北西の風を受けながら、冬支度の風景を発見する散策をしてきました。
                    image6.gif  image15.gif

☆5月頃には黄緑色のチューリップに似たかわいい花が咲き、秋には黄葉した大きな葉が光に当たって鮮やかに輝いていたユリノキ。。今は茶色の傘を逆さに少し広げたように、枝一杯に種の花が咲いています。
ユリノキの種1

ユリノキの種2


☆ナンキンハゼも真っ赤に紅葉した葉をすべて落とし、今は枝先に10数個づつかたまってついている真っ白な種。。遠目には真っ白な小さな花が沢山咲いたようにも見えますが、近くでは、白い砂糖をまぶした豆菓子のよう。「くいしんぼうだな~あ!!」主人のつぶやき。
ハナミズキは真っ赤な楕円形の種が7~8個集まって、枝先についていました。白と赤、とってもクリスマス的です!!一つの所で一緒に見られたら、もっと素敵だったでしょうに。

ナンキンハゼの種1

ナンキンハゼの種2

ハナミズキの種


☆「ヒマラヤスギは松の仲間で、マツボックリですよ!!」教えていただき、ありがとうございました。落ちているマツボックリの先端部分を一生懸命探して、やっと見つけました。「シダーローズ」ですネ。本当にバラの花そっくりですネ!!花びらの間には、種が挟まるようについていました。「一枚羽のヘリコプターだ~あ!!」主人は子供で~す。
シダーローズ

ヒマラヤスギの種


☆鶴見川の土手沿いの緑道に植えられたモクレン。。もう来年の花芽が枝一杯について、冬の寒さに耐えようとしています。表面はフワフワな毛で覆われ、まるでおしゃれな毛皮のコートを着ているようです。
モクレンの花芽1

モクレンの花芽2


☆最近、よく見かけるようになった皇帝ダリヤ。。緑道の何本かがようやく咲き出しました。2m以上もある竹のような太い茎の先端に花が咲くので、見上げる感じです。とても首が疲れます。ピンク色の大きな一重の花は青空に映えて、凛と咲いている姿がすがすがしいです。
皇帝ダリヤ1

皇帝ダリヤ2


☆土手の落葉樹もほとんど葉を落とし、これからは野鳥がよく見られ、主人は喜んでいます。早速、枝から枝へとせわしなく枝をつつきながら動き回っているコゲラに会いました。背中を横に走る白い斑点はとてもおしゃれで、顔もかわいいです。
こちらは冬鳥のジョウビタキ。。土手の石垣で日向ぼっこ?!黒い顔に白い鳥打帽子、鮮やかなオレンジ色の着物と、黒の紋付には真っ白な家紋、雄はとっても粋ですネ!!

コゲラ

ジョウビタキの雄


☆わが家のデュランタ・宝塚。。いつもは花が終わると枝を剪定してしまうので、種は見たことがありません。今年初めて、「黄金の米粒?!」のような小さくてかわいらしい種を見ました。いいことありそう!!
デュランタ宝塚の種

   冬 雪だるま
      うがいと手洗いをして、風邪をひかないようにね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

おはようございます。
バックの空がとっても青くて綺麗ですね。冬の澄んだ空気感を感じます。
先日の熱海梅園も素晴らしいですね。僕の知らないところをいろいろと綺麗な写真で教えて頂けるので毎回楽しみに拝見しています。
tate
2013.12.19 08:22 | URL | tate #- [edit]
tate様
今年の紅葉は観光地のみならず、どこでもとってもきれいでしたね。
これからは空気も澄んで、花、野鳥、景色など、身近な所で楽しめそうです。
いつも訪問ありがとうございます。
2013.12.19 22:51 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/161-fc5cc0a4