fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

豪華客船の揃い踏みと神奈川県庁見学

豪華客船の揃い踏みと神奈川県庁見学 kamome.gifkamome.gif


散歩のコース:横浜港大桟橋⇒神奈川県庁

                               image4535.gif

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
 pekori.gifブログランキングに参加しています。上の2つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!


子供たちが帰ってきたので、久しぶりに4人そろって横浜へ散歩に行きました。パパは、音痴な鼻歌を歌って、私とデートする時よりすごく嬉しそうです。。プンプン%%(すごく怒っている時の私独自の表現方法)
港で客船を見たり、神奈川県庁を見学したり、食事をしたりしました。プンプン。。
でも私もとっても楽しかったでーす。。


          image6.gifimage6.gifimage6.gif      image15.gif

 豪華客船の揃い踏み

日本の豪華客船3隻が、横浜港で同時に見られる機会に恵まれ、大桟橋に行って来ました。朝10時に「飛鳥Ⅱ」と「ぱしふぃっくびいなす」の2隻が同時に入港し、夕方5時に「飛鳥Ⅱ」の出港と入れ替わりに「にっぽん丸」が入港し、大桟橋は1日中にぎわっていました。
image.jpg
    飛鳥Ⅱ:5万トン(郵船クルーズ) 母港は横浜
    ぱしふぃっくびいなす:2万6千トン(日本クルーズ客船) 母港は大阪
    にっぽん丸:2万2千トン(商船三井客船) 母港は東京

 

☆タグボートに導かれて着岸する飛鳥Ⅱ:すごい技術です!!
着岸直前の飛鳥Ⅱ


☆豪華な白い船体はさすが海の貴婦人の貫禄充分です。
海の貴婦人


☆飛鳥Ⅱは、横浜港を母港とし、「横浜」の文字が誇らしげです。
母港横浜の文字が誇らしげ


☆ぱしふぃっくびいなすも白い船体で、存在感があります。豪華客船ぱしふぃっくびいなす


☆前から見る姿はとてもスマートでかっこいいです。!!
スマートな白い船体


☆ぱしふぃっくびいなすの母港は大阪です。
ぱしふぃっくびいなすの母港は大阪


☆夕方5時ににっぽん丸がベイブリッジをくぐり、入港してきました。
ベイブリッジにさしかかり入港するにっぽん丸


☆にっぽん丸が港の沖合で飛鳥Ⅱの出港を待っています。「行ってらっしゃ~い」
飛鳥Ⅱの出港を待つにっぽん丸


☆にっぽん丸の船体は黒く、堂々として威厳があります。
着岸した黒い船体のにっぽん丸


☆にっぽん丸は東京を母港としています。にっぽん丸の母港は東京
船   船   船


昼食は、馬車道近くにあるセイロン紅茶専門店へ行き、カフェ飯を食べました。お店はこじんまりして落ち着いた雰囲気で、食事もとってもおいしかったです。

☆お店に並んだセイロン紅茶の茶箱はかわいいゾーさんの絵が張られていました。セイロン紅茶本舗「しんは」の茶箱


☆4人それぞれ、カフェ飯をおいしく食べました。これはセイロンカレーです。カフェ飯



神奈川県庁見学

月に一度の神奈川県庁旧庁舎の内部公開の日で、初めて内部を見て回りました。屋上からはキング(県庁)、クィーン(横浜税関)、ジャック(開港記念館)をまじかに眺められ、感激しました。


☆県庁屋上から見上げたキング:やはり堂々としていました。
県庁のシンボルであるキング


☆港の方向にクィーンと赤レンガ倉庫が見えます。実はキングよりもクィーンのほうが背が高いとのことです。
県庁屋上から見たクイーンと赤レンガ倉庫


☆足元には赤レンガ造りのジャックと開港記念館の全体が見渡せました。
県庁屋上から見たジャック


☆とっても広くて立派な県知事室でした。黒岩知事はここで執務をしているのですね。
県知事室


☆第3応接室は、とても豪華な造りになっていました。
豪華な第3応接室




ど~うしてもブログデビューしたいというので・・・??

8月26日~27日に娘たちと友達5人グループで富士登山をして無事に帰り、私たちはほっと安心しました。
頂上では幸運にも見られた御来光の写真をどうしても載せて欲しいというので。。。是非見てください。!

富士山頂からの御来光



image4545.gif季節の変わり目、体に気を付けてね!!
         
いつも訪問していただき、ありがとうございます。pekori.gif


Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/17-b7098b4d