fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

春の花を探しに・・鎌倉へ!!

コース:長谷寺 ⇒ 鎌倉大仏

            春の花を探しに・・鎌倉へ!!

長谷寺からの鎌倉の海

3月下旬、花が見たくて、、「そうだ!鎌倉へ行こう!!」。。花の寺「長谷寺」では、いろんな花が咲き競って、目を楽しませてくれ、初めて見る花もいっぱいありました。今回は久々に、鎌倉大仏まで足を延ばし、優しい姿に心癒されてきました。
                    image6.gif  image15.gif

☆長谷寺の池の畔には、大きな「ハクモクレン(ハクレン)」の花が青い空に向かって、只今満開!。。笑顔で一斉に合唱しているかのよう。
「深山含笑(ミヤマガンショウ)」の大きな白い花は、モクレン科だそうです。名前も花も初めてでしたが、私はとても好きになりました。

   (ハクモクレン)
ハクモクレン
   (ミヤマガンショウ)
深山含笑1

深山含笑2


☆小さな黄色い花が密集して咲き、一つの花の集団が小さな玉のように見えるのは、「サンシュユ」です。早春に、葉の出る前に黄色の花をつけることから、「ハルコガネバナ」ともいわれるそうです!!名前の付け方に感動!!
「ミツマタ」の花も密集して咲き、鮮やかな黄色やオレンジ色の小さなボールのようです。

   (サンシュユ)
サンシュユ1

サンシュユ2
   (ミツマタ)
ミツマタ(黄)

ミツマタ(オレンジ)


☆ピンクの桜は、沖縄では一般的な「寒緋桜」です。濃い鮮やかなピンク色の釣鐘状の花は萼までピンク色で、下向きに咲いて、みんなこっちを見ているようです。ショッキングピンク、とても目立ちますネ!!
「うちわの木」の白い花、これも初めて聞く名前と花でした。レンギョウに似ていることから「白花レンギョウ」とも呼ばれるそうです。果実が扁平な円形でうちわに似ているそうで、絶対に見てみたいです。

   (寒緋桜)
寒緋桜1

寒緋桜2
   (うちわの木)
うちわの木


☆本堂の脇に咲いている「マンサク」の濃い黄色の花。。。早春に「まず咲く」、「まんずさく」が訛ったとされています。細長い黄色いひも状の縮れた花は、クリのイガやウニのトゲのよう。
「ヒュウガミズキ」や「トサミズキ」はミズキの仲間ではなく、な・何んと、マンサク科だそうです。どちらもやや淡い黄色の釣鐘状をした小さな花が集まって咲いています。見た目の違いは、「ヒュウガミズキ」は2~3個の釣鐘で、「トサミズキ」は7~8個と、たくさんの釣鐘が房状に長く咲いて、どちらもかわいいイヤリングのようで、とても好きです。

   (マンサク)
マンサク1

マンサク2
   (ヒュウガミズキ)
ヒュウガミズキ
   (トサミズキ)
トサミズキ


☆長谷寺には2種類のツツジが咲いていて、一つは「玄海ツツジ」で、ピンク色のメガホンのように咲き、最も早く咲くツツジだそうです。
もう一つは「吉野ツツジ」で、花はやや小さく鮮やかなピンク色で、シャクナゲとツツジの交配種とのことです。春の妖精のようで、かわいいですネ!!
「ヒイラギナンテン」の花も今でしょう!!ヒイラギに似た葉と同じように茎元から放射状に、小さな丸い鮮やかな黄色の花が連なっています。葉とは対照的に、黄色いスズランのようなかわいらしい花です。

   (玄海ツツジ)
玄海ツツジ
   (吉野ツツジ)
吉野ツツジ
   (ヒイラギナンテン)
ヒイラギナンテン


☆大仏様に会いたくて、久しぶりに鎌倉の大仏を訪れました。大仏様はその時と変わらず、少しうつぶせにして、優しい眼差しで私たちを見守ってくれていました。鎌倉の大仏は、大昔の地震による津波によって大仏殿が無くなったそうです。大仏像の高さ約11m強。。雄大に見えました。会えてよかったです。
鎌倉の大仏1

鎌倉の大仏2

  たんぽぽ春はいいね!!あったかいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

こんにちは♪
鎌倉も春本番を迎え、いろんな花たちで彩られていますね。
春は桜や梅だけじゃないですね!

カンヒザクラは太平洋側ではそう珍しい花ではないかもしれませんが、北陸では咲いているのを見たことがありません。
沖縄の代表的な桜であることからも分かる通り、温暖な地域に咲く花で、北陸にはないんですよね。
だから、とても新鮮です。

こちら金沢はたった今梅が満開中!
一歩遅れていますが、着実に季節は進んでいますよ。
2014.03.29 17:00 | URL | まっさ #jCQMju/w [edit]
くみさとさんへ

どうして???こんなにも素晴らしい写真が撮れるのでしょうか?
毎回思うのですが、ご主人の作品でしょうか?
大変失礼な聞き方ですよねー。m(_ _)m

植物については、ハクモクレンとヒイラギナンテン、吉野ツツジしか解らないのですが
あとは、珍しくて、素晴らしいのばかりです。ただただ感動しています。

いつも感動をありがとうございます。m(_ _)m
2014.03.30 13:35 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]
まっさ 様
こんばんは!!
横浜では、桜がちらほら良い感じになってきましたが今日は、な・なんと嵐のよう。せっかく咲いた桜がとても可哀そうです。兼六園の梅とてもきれいですね。何回か兼六園を訪れたことがありますが、今度は春の兼六園に行ってみたいです。
2014.03.30 21:24 | URL | くみさと #- [edit]
ぴんくモッチー 様
私も、写真を撮るんですが、主人主催の選考委員会で私の写真はボツになっているようです。鎌倉では春の花がいっぱいで楽しかったです。、、しかし名前のわからない花が多く、木についている花の名前の札をまず1枚パチリです。今の時期、花がいっぱい咲いていて、とても癒されます。と思っていると1年がまたすぎてしまいそうです。v-252
2014.03.30 21:35 | URL | くみさと #- [edit]
くみさとさんへ

素晴らしい写真ばかりですねー。
いつも、凄い!スゴイ!って驚きながら拝見させていただいています。

私もカタクリの花を何年か前からTVで見てから、一度liveで見てカメラに収めたいなぁ~
って、思い続けています。同じ思いの方がいたのねー。

今日の写真は丸でお花の図鑑みたいでしたねー。
私も、もう少しカメラを勉強せねばです。

沢山のShotをありがとうございました。
2014.04.06 01:59 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]
ぴんくモッチー  様
こんばんは!
同じテレビを見ていたんですね。私は、忘れないようにメモしていたんですがそのメモを見るのを忘れていました。とりあえず、間に合ってよかったです。カタクリやほかの春の花がきれいに咲いていて感動ものでした。
2014.04.06 23:29 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/179-15f41b89