ドクターイエロー激写と束の間の虹




「ドクターイエローを見たことがない。。」という子供たちのつぶやきを耳にしていたので、走行予定日に新横浜駅へ4人で行ってきました。。
遠くからは何回か見たことがあったけど、実は駅でかぶりつきで見たいとかねがね思っていたので、ウキウキ。。。。ホームに着いてあと数分で来るという時に、「向こうのホームの方が撮りやすいんじゃないの?」という子供の鶴の一声に反応して、パパは全速力で隣のホームへ。。。
私の意見には反対するが、子供の意見は素直に取り入れる、、、プンプン%%(すごく怒っている時の私独自の表現方法)
パパは息を切らしてどうにか間に合い、写真を撮る姿をこちらでは内緒で大笑いしてしまいました!!





◎

◎

◎

☆のぞみ検測のドクターイエローの時刻表示板は、「回送列車」となっていました。乗車したいな~~

☆定刻通り、下り3番線に「幸せのドクターイエロー」が姿を見せました。さすがかっこいい!!。

☆先頭車両の両ランプ窓の下側・中央窓に監視カメラが見られます。

☆運転室ドアと車体にT5の表示、JR西日本の所属であることがわかります。

☆車両形式923形の3001と表示され、T5編成の1号車を示しています。

☆最終車両は923-3007と表示され、T5編成の7号車です。

☆上りの時は7号車が先頭車両となり、テールランプの間に監視カメラが見られます。

☆大勢の撮り鉄君たちが最後までカメラを構えていました。私たちも米粒くらいになるまで見ていました。。

☆ドクターイエローとN700のストラップ:わが家の唯一お宝グッズです。。!






先日、強いにわか雨が降って止んだ直後に、わが家から束の間の虹が見られました。
☆入道雲の一部に太陽光が当たり、「白い金魚」が虹を渡っているようにも見えました。。金魚は、かなり急な流れでも楽しそうにスイスイ!!

☆この虹には副虹もかすかに見られ、シャッターを切りました。副虹は外側が紫色・内側が赤色と、色の順番が主虹とは反対です。この写真でわかりますか??


いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!