今年の桜の締めは、カーボン山の八重桜!!
今年の桜の締めは、カーボン山の八重桜!!



桜ブログの第3弾、今年の桜の締めはカーボン山の八重桜で決まり!!


通称“カーボン山”は、かつて土地を所有していた会社名から呼ばれていますが、現在は「菊名桜山公園」として、横浜でも有数の八重桜の名所です!!
鶴見川に並行して走る太尾新道は、およそ500m位にわたって片側がソメイヨシノで、もう一方側が八重桜の並木道となっています。二度の桜を満喫できる散策道で、今年も最後は八重桜で決まり!!




☆カーボン山をほぼ覆い尽くす八重桜は、「サトザクラ(関山)」という種類だそうです。およそ200本程の八重桜で山全体がピンク色に染まっていました。頂上付近には背の高い桜が多く、見上げるような大きなピンクのトンネルでした。
広場に張り出した八重桜は、まるで枝垂れ桜のように重たい花で垂れ下がっているように見えます。この季節、とても素敵な光景です!!



☆全て同じ種類の桜の公園も珍しく、「サトザクラ」の花の色も全体がピンク一色となっています。一つ一つの花は、薄いピンク色から咲き始めの花の中心部が濃いピンク色まで、素晴らしいグラデーションが楽しめました。



☆柔らかいフリルの花びらが幾重にも重なって華やかな花となり、それらが4~5個集まって一つの大きなフラワーボールとなります。思わず手を差し伸べたくなるほど愛らしいですネ!!


☆カーボン山から鶴見川の方へ行き、土手と並行して走る「太尾新道」の八重桜の並木道をゆっくりと散策してきました。
街路樹として植えられていることもあり、かなり枝の剪定がされていて、豪華な枝ぶりはなかなか見られませんでした。でも、こちらはピンク一色ではなく、淡いピンクや濃いピンクなど花の色の変化が楽しめました。


☆これは枝ぶりの良い八重桜。。びっしりと重たそうに咲いています。遠目には鮮やかなピンク色で、近くで見ると一つ一つの花のグラデーションが素晴らしく、見入ってしまいます!!



☆こちらは白に近いごく淡いピンク色の八重桜。。柔らかくて優しそうな色合いもとても素敵でした。




カーボン山の八重桜、満開で~す!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!