神代植物公園と深大寺を訪れて(その1)
神代植物公園と深大寺を訪れて(その1)



6月1日まで「春のバラフェスタ」が開催されている「神代植物公園」。。初夏の陽気に誘われて、見頃となったバラを見に、初めて訪れました。
すごい人出!!ボランティアさんもバラの説明に一生懸命。。広大なバラ園に圧倒されながらも、バラのいい匂いに包まれて、




☆中央に噴水を配置した広大な長方形のバラ園には、な、なんと400種類以上、5200株ともいわれるバラが植えられ、今ちょうど真っ盛りでした。
あたり一面にバラのいい匂いが漂う中、鼻






☆バラといえば情熱的な真っ赤な色がピ~ン?!ときますが、赤にもいろいろあり、某高島屋デパートの包装紙もありましたし、四角い一重のバラはとっても珍しかったです。




☆花全体がピンク色だったり、花びらの縁がピンク色に染まっていたり、ピンク色のグラデーションも、、かなりきれい!!一時期、青いバラの誕生が話題になりましたが、淡い紫色?!のバラ、とってもステキ!!




☆夫に言わせると、鮮やかなオレンジ色のバラはとても情熱的だとか?!縁がピンクで黄色いバラは気品がありながらも、超豪華でした。赤やピンク色の系統が多い中、明るい黄色や白いバラも存在感がありました。




☆森林地帯に向かい、ボランティアさんに教えていただいた、お目当ての「センダン」の木に近づくと、いい香りが漂っていてすぐにわかりました。優に10mを超える大木の枝先近くから、四方に伸びた房状にたくさんの小さな花がついていました。おしべは濃い紫色の筒のようで、淡い紫色の細長い5枚の花びらがびっしりと咲いていました。
少し進むと、朴葉味噌や朴葉焼きでおなじみの「ホウノキ(ホオノキ)」が白い大きな花をつけていました。「タイサンボク」によく似た花で、ともにモクレンの仲間だそうです。
(センダン)


(ホウノキ)

☆ユキノシタ科のウツギの仲間も今花をつけていました。いずれも背丈ほどの低い木で、初めて見たのは「ガクウツギ」で、「ガクアジサイ」によく似ていて、地味ですネ。
「サラサウツギ」も初めてで、八重咲きで周りがピンク色のかわいらしい花が、下向きに房状に咲いていました。
(ガクウツギ)

(サラサウツギ)


爽やかで、気持ち良い季節だね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!