fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

神代植物公園と深大寺を訪れて(その2)

コース:「深大寺」 ⇒ 深大寺天然温泉「湯守の里」

    神代植物公園と深大寺を訪れて(その2)
       深大寺そばを食べて、温泉に浸かって!!


鬼太郎茶屋の屋根上のゲタ

「神代植物公園」のバラでの保養?!をしてから、「深大寺」のお参りを済ませました。
念願の「深大寺そば」をおいしくいただき、「鬼太郎茶屋」をのぞいたり、おそば屋さんが並ぶ通りをキョロキョロしたりして、楽しいひと時を過ごしてから、深大寺天然温泉「湯守の里」の真っ黒い温泉で体の保養をしてきました。

                    image6.gif  image15.gif

☆深大寺は天台宗の寺で、別格本山の寺格を有しているそうです。
奈良時代に満功上人(まんくうしょうにん)が開山し、江戸時代には元三大師(がんざんだいし)が信仰の中心となっていったといわれています。茅葺の山門は江戸幕末の焼失を免れ、現在深大寺で一番古い建物だそうです。

   (山門)
深大寺山門
   (本堂)
深大寺本堂1

深大寺本堂2
   (元三大師堂)
深大寺元三大師堂


☆深大寺周辺には20軒以上のそば屋さんが軒を連ねています。江戸時代に深大寺で打ったそばが評判となり、三代将軍徳川家光が鷹狩の途中に立ち寄り、そばの味を激賞したといわれ、次第にその名を高めたとのことです。
私たちも早速「深大寺そば」いただきました。ビールとともに!!筍の天ぷらもとってもおいしかったで~す。ジュルル~!!

深大寺そば屋

深大寺そば


☆深大寺山門前の縦横の通りにはそば屋さんがいっぱいで、そば打ちの実演も見れました。少し細い麺、すごいプロの技術です!!パチリ!!
山門前のそば屋街

そば打ち実演


☆そば屋さんに挟まれて「鬼太郎茶屋」を見つけました。ものすごい人です!!
屋根や木の上には皆の知っている妖怪ががいっぱい!!楽しいな~!、楽しいな~!、試験もなんにもな~~い!

鬼太郎茶屋

屋根、木上のモニュメント


☆茶屋の壁にも、茶屋の前にも・・・。妖怪横丁の勢ぞろいで~す!!怖~い?!
茶屋2階の壁絵  茶屋前のモニュメント

ゲゲゲの鬼太郎妖怪横丁


☆そば屋街をゆっくりと散策してから、送迎車で深大寺天然温泉「湯守の里」で一日の疲れを癒しました。
地下1500mも深くから湧いてくる真っ黒な温泉は、おそらく東京一黒いお湯だと思います。等張のナトリウム・塩化物温泉で、シダ類などが熟成された有機物をたっぷり含んでいて、体にとても優しく、湯治の温泉だそうです。

深大寺天然温泉「湯守の里」

   イチゴ
                  爽やかで、気持ち良い季節だね!! 

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

深大寺温泉、確か会社の日帰り旅行で行ったような気がします。
風呂上りに昼間から飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ。
酔った二つ目おじさんに一つ目小僧の妖怪が出てこなくて良かった。
まだ明るかったせいかな。
2014.05.30 23:20 | URL | matsuyama #- [edit]
おはようございます。
鬼太郎茶屋バージョンアップしましたねー。
数年前に行った時には下駄無かったです(笑)
久しぶりに深大寺の蕎麦食べたいなあ~♪
2014.05.31 10:19 | URL | onorinbeck #- [edit]
matsuyama 様
深大寺温泉へ行かれたんですね。
真っ黒な温泉、とても気持ち良かったです。
飲めや歌えのどんちゃん騒ぎの前に、お風呂に入られたようなので安心しました。
2014.06.02 21:08 | URL | くみさと #- [edit]
onorinbeck  様
深大寺のお蕎麦を楽しみに出かけました。おいしかったです。鬼太郎茶屋、下駄なかったんですか??あれを見て興奮してしまいました。バージョンアップしたかいがあったようです。
2014.06.02 21:15 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/191-1c184538