横浜老舗企業のアニバーサリー!!
横浜老舗企業のアニバーサリー!!


日産自動車は去年の暮れに創業80周年を迎え、創業の地横浜に本社を移転して日々技術革新に挑んでいる、日産党?!の私たちのとても好きな企業です

横浜生まれの崎陽軒も、今年5月に「シウマイ弁当」発売60周年を迎えて、限定で記念包装紙の「シウマイ弁当」を売っていました。売切れる前に早速買い求めて、いつものおいしい弁当をいただきました。


☆前身の「快進社」から出発した日産自動車、本社も2009年に創業の地である横浜に移転し、80周年の大きな垂れ幕が本社ギャラリーに架かっていました。
創業当時の「ダットサン12型フェートン」や日本初のスポーツカー「フェアレディZ」の源流となる「ダットサンスポーツDCー3」など、ノスタルジーで今でもかっこいいですネ!!



☆日産のエンジンの革新はいろいろなレースによって着実に確かめられて行きました。全日本選手権富士スピードウェイでデビューした「カルソニック ニッサンR89C」やル・マン24時間レースで活躍した「ニッサンR85Vアマダ」、「ニッサンR390GT1」など、当時がしのばれま~す。
「ニッサンZEOD RC」は電気自動車のレーシングカーで、今年のル・マンに参戦するとのことです。それにしてもレース中の充電はどうするのでしょうか??



☆私たちの青春時代?!に活躍したロングノーズとオーバーフェンダーの「フェアレディ240Z」は超モダンな「フェアレディZ ロードスター」に進化しています。
プリンス時代の「プリンス スカイライン2000GT(SB54)」も「インフィニティ スカイライン ハイブリッド」へと、今まさに革新中です。

↓


↓

☆2013年の上海国際モーターショー出品された「フレンド・ミー」は、空気を切り開くような直線と曲線の融和した流れるようなスタイルがとっても素敵です。
この日は電気自動車の第2段として、商用電気自動車「e-NV200」の発表会が行われていました。ニューヨークのタクシー(イエローキャブ)も「e-NV200」を採用するようなニュースを見ました。素晴らしいですネ!!


☆私たちの大好きなお弁当の一つ、崎陽軒の「シウマイ弁当」は今年発売60周年を迎えたそうです。記念に限定販売された赤いちゃんちゃんこの包装紙に包まれた「シウマイ弁当」をなんとか手に入れることができ、おいしくいただきました。ジュルル~!!
このお弁当は冷めていた方がとっても美味しいのです!!横浜の皆さんはよく知っていますよネ~。

(従来包装品)


いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!