fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「愛宕神社」の千日詣りで厄払いを!!

コース:「愛宕神社」

          「愛宕神社」の千日詣りで厄払いを!!

愛宕神社

今年も「愛宕神社」の千日詣りに行ってきました。梅雨の晴れ間の蒸し暑い日でしたが、しっかりと厄除けをしてきました。
帰りは「虎の門ヒルズ」の高さに圧倒されながら、いつもの蕎麦處でおいしい蕎麦をいただいて帰りました。

                  image6.gif  image15.gif

☆大鳥居から見上げる男坂は「出世の石段」と呼ばれ、いつもながら急こう配にすごく圧倒されますが、曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事を思い浮かべながら、ゆっくりと昇りました。昇りきって石段を振り返ると目が眩みそうでした。
「愛宕神社」のある愛宕山は、な、何んと、自然の山としては東京23区で一番高い山で、標高26m?!あるそうです。「へぇ~?!」

大鳥居

出世の石段(下から)

出世の石段(上から)


☆千日詣りのこの日にお詣りすると、千日お詣りした御利益があるとのことで、大勢の人がお詣りに訪れていました。
一の鳥居をくぐった境内には、「幸福の小槌」を売るお店が今年も開いていました。以前にこの小槌を買い求めて、無病息災を祈って毎日振っています。

一の鳥居

「幸福の小槌」売り


☆丹塗りの門に取り付けられた「茅ノ輪」をくぐって社殿に向かい、お詣りをしました。昔から、この季節に「茅ノ輪」をくぐると、疾病や災難を免れるといわれています。今年もよろしくお願いします、と願いつつ・・・。
お詣りの後、社殿脇の「招き石」を撫でて幸運を願ってきました。

千日詣りの幟

「茅ノ輪」

「招き石」


☆千日詣りのこの日は、「ほおずき縁日」でもあり、「愛宕神社」の社務所の軒先にはたくさんのほおずきが並べられて、皆さんが買い求めていました。
「ほおずき市」といえば浅草の浅草寺が有名ですが、発祥は、な、何んと、この「愛宕神社」だそうです!!「へぇ~?!」

ほおずき市1

ほおずき市2


☆境内には澄んだ水の池があり、鯉たちが気持ちよさそうに泳いでいました。昔ここには湧水が涌いていたそうで、池にしたといわれています。
池の畔のガクアジサイもちょうど見頃で、涼しさを運んでくれました。気持ちいいネ!!

池

池の畔のガクアジサイ


☆お詣りの帰りは女坂を降りて、虎の門方面に向かいました。つい最近完成した「虎の門ヒルズ」の前では、その高さとガラス張りの雄姿に圧倒されました。
さらに進むと、以前から店を構えている蕎麦處「砂場」が開店していて安心しました。情緒ある建物でいただく蕎麦は、本当においしかったです!!ジュルル~!!

虎の門ヒルズ1

虎の門ヒルズ2

蕎麦處「砂場」

   アジサイと梅雨
               梅雨時はアジサイの花が似合います!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

虎ノ門ヒルズ…テレビなどで話題となっているようですが、全然知りませんでした(恥)すごく立派なビルですねo(^▽^)o一度見てみたいです☆
2014.06.28 10:49 | URL | さきち #- [edit]
さきち 様
虎ノ門ヒルズ立派なビルですね。食事なんか、優雅にしてみたいですよね。
2014.06.28 20:48 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/196-cd6968db