fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

夏の森に「木の実」を見つけ、「カワセミ」に会いに!!

コース:県立「四季の森公園」

    夏の森に「木の実」を見つけ、「カワセミ」に会いに!!

アシの群生

深い緑に囲まれた県立「四季の森公園」を夏に訪れたのはおそらく初めてです。アシが群生している周りには、深い森が山へと続いていて、いろいろな木の実を見つけたり、野鳥の声もたくさん聞こえてきました。カワセミさんとも久々のご対面で~す。
梅雨の晴れ間、日なたは暑くても日陰は涼しくて、いい気持ちでゆっくりと散策できました。

                  image6.gif  image15.gif

☆たくさん垂れ下がったキブシの花は,そのまま実をつけて若いブドウの実のように生っています。葉が茂って雰囲気が変わっても、面影がありますネ!!
白くてかわいい小さな花が下向きにたくさん咲いたエゴノキも、今は小さな卵がいっぱい吊り下がっていました。花と同様、とてもかわいいですネ!!

     (3月頃のキブシの花)
キブシの花
                         
キブシ
     (5月頃のエゴノキの花)
エゴノキの花
                         
エゴノキ


☆公園や広い庭のあるお宅でよく見かけるコブシやミズキ、マユミもそれぞれ実をつけています。夏の実はあまり注目されませんが、じっくり見るとなかなか趣があります。
イモムシの様なコブシの実、かわいらしいミズキの実、マユミの実は秋になるとピンク色に変わり、中には真っ赤な種が入っています。

     (コブシ)
コブシ
     (ミズキ)
ミズキ
     (マユミ)
マユミ


☆大きな木になるヤシャブシやケヤマハンノキも、大きさは違いますが同じ様な卵形をした緑の実が、枝の先ほどについています。
背の低い灌木であるミツバウツギには、ハート形のかわいらしい実が、葉の間から顔を出していました。色も黄緑色で優しく、何かいいことありそうな?見られて幸運!!

     (ヤシャブシ)
ヤシャブシ
     (ケヤマハンノキ)
ケヤマハンノキ
     (ミツバウツギ)
ミツバウツギ


☆春先に藪の木陰ではっきりと姿を見て感激したばかりのウグイス、今度は大きな柳の枝でしばらくさえずっていました。日の当たる明るい梢で、またもやはっきりと姿を見ることができました。本当にラッキー!!
いわゆる「ウグイスの谷渡り」を数回繰り返した後、こっちを向いて誇らしげに、「どう、いい声でしょう!!」と自慢しているようでした。

さえずり中のウグイス

一息つくウグイス


☆池では大勢のカメラマンに見つめられて、カワセミさんが魚を捕りに来ていました。
雄はダイビングして魚を捕獲し、小枝の止まり木に数回魚をたたきつけて弱らせた後、魚の頭が嘴の先になるように器用に咥え直しました。奥さん?にか、子供たち?にか、しっかりと運んで行きました。

魚を捕獲①  止り木にたたきつけ

くわえ直し  持ち帰り


☆こちらはちょっと距離があったのですが、雌のようです。先ほどの奥さんですかね?同じ様に捕獲した魚を何度も岩にたたきつけてから、今度は頭から丸呑みしてしまいました。あの魚は子供たちに行っちゃいましたかね?!体力つけなくちゃ~ネ!!
魚を捕獲②  岩にたたきつけ

弱った魚  頭から丸呑み

   アジサイと梅雨
               ジメジメした梅雨時も、笑顔で明るくネ!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/198-b755e9ca