fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「蓬莱橋」をこわごわ渡りました!!

コース:「蓬莱橋」 ⇒ 「牧の原台地の茶畑」

            「蓬莱橋」をこわごわ渡りました!!

大井川に架かる「蓬莱橋」

少しずらした休みをいただいて、夫の実家のある静岡の田舎で過ごしてきました。
明治時代に大井川に建造された木造の「蓬莱橋」を初めて渡ってきました。渡った先の牧ノ原台地は一面の茶畑が広がり、思わず「お~い!お茶~っ!!」でした。

                   image6.gif   image15.gif

☆「蓬莱橋」は明治12年(1879年)に完成した木造の橋で、大井川の洪水で度々流されたことから、現在は橋脚部分だけコンクリートに替えられているそうです。全長は約900mで幅が2.4mしかなく、橋げたも低くてスリル満点です。
平成9年には、「世界一長い木造の歩道橋」としてギネスに認定されたそうです。私たちも通行料百円を払って、こわごわと渡ってきました。

蓬莱橋の島田側入口1

蓬莱橋の島田側入口2

蓬莱橋の島田側入口3


☆橋のほぼ真ん中と思しき所に、「ど真ん中」なる標示??がありました。この標示を一応信用することにして、進む先はまだまだ遠い感じで~す。
普段の大井川は広い河原が見えていて、数本の川の流れがあります。夫が子供だった頃には、大井川でよく泳いだり水遊びをしたそうです。

蓬莱橋のど真ん中?

ど真ん中?からあと半分

大井川の上流方向を望む


☆暑さも忘れて何んとか渡り切った側は、いきなり牧ノ原台地への上りで、今度は杉木立の中を汗だくになりながら、曲がりくねった小道を上って行きました。途中、杉木立の間に、今渡ってきた「蓬莱橋」が小さく見え隠れしていました。
渡り切った蓬莱橋の牧ノ原台地側入口

牧ノ原台地の杉木立から望む蓬莱橋


☆牧ノ原台地を上り切ると、そこには広大な茶畑が一面に広がっていました。この牧ノ原台地は日本一のお茶の生産地?らしいですよ。茶畑の中に見える沢山の鉄柱は、霜からお茶の芽を保護するための扇風機です。
茶畑から見る雄大な大井川の景色、東側のこの方向の先には富士山があるのですが、この季節に見るのは難しいかな?!「残念~ん!!」

牧ノ原台地の茶畑

霜予防の扇風機

茶畑から大井川を望む


☆茶畑に囲まれた「法林寺」は、下田奉行所組頭の時にアメリカ初代領事ハリスに「唐人お吉」を奉公させた人物として知られている伊佐新次郎の菩提寺だそうです。
民家の庭には薄ピンク色の八重咲きのムクゲの花がいっぱい咲いていました。

法林寺

薄ピンクの八重のムクゲ

   クマの蝉取り
     まだまだ暑い日が続きます、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

おはようございます。
又、はじめまして
島田(蓬莱橋)
牧ノ原茶畑の扇風機と
好い写真ですね。
ポチぽちさせて頂きながら
何時も拝見させて頂いております。
此れからも、楽しみにしております。
2014.08.22 07:56 | URL | mitamu #- [edit]
mitamu 様
はじめまして。。ありがとうございます。
蓬莱橋、すごく長くてちょっと怖かったです。
静岡は、水も空気も美味しくて、とてもいいところですね!。

2014.08.22 20:05 | URL | くみさと #- [edit]
くみさとさんへ

いつも素晴らしい写真に感動です。

「世界一長い木造の歩道橋」としてギネスに認定されたそうです。
通行料を払いたくなるのがわかりますね。

居ながらにして、由緒ある建造物に出会えるなんて光栄です。
今日もありがとうございました。
2014.08.23 00:15 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]
ぴんくモッチー  様
こんばんは!
本当に長くて、しかも木の橋で、本当にびっくりでした。
この橋をずーと管理して欲しいので、通行料は気持ちよく払えました。
2014.08.23 22:38 | URL | くみさと #- [edit]
くみさとさんへ

ご訪問ありがとうございました。\(*´▽`*)/
ご無沙汰していますm(_ _)m

素晴らしい『足立美術館』が大山にあるのですねー。
大山には20代の頃(はるか昔ですがー)スキーに行ったことがあります。

四国からは近いので、人気のスキー場があったのですがー。
懐かしいですねー。

庭園の見事さに驚きましたー。
機会があれば、主人と訪れてみたいですねー
2014.09.02 00:58 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]
ぴんくモッチー  様
こんばんは!

大山にスキーに行ったんですか??
三角の形の山でかなりの急斜面ではないですか?
庭園は本当に素晴らしくて。。ご主人様と是非行ってくださいe-51
2014.09.02 20:11 | URL | くみさと #- [edit]
くみさとさんへ

いいなぁ~私の一番行きたい処
出雲大社どこもかしこも凄すぎます。
「二拝四拍手一拝」でお詣りするしきたりも、驚きましたが、
しめ縄の重厚感は唖然ですね。

くみさとさんの、写真の撮り方も素晴らしい!!!
まるで、プロ技ですね。

砂丘にも足を延ばされたのねー。
良い旅でしたねー。

次回も楽しみ~
2014.09.06 14:35 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]
ぴんくモッチー  様
おはようございます!
「二拝四拍手一拝」私も初めてで、驚きました。
 
鳥取砂丘は、ちょうど涼しい日でラッキーでした。普段、裸足で歩くこともないので、久々の裸足になっての砂の感触は、、とても・すごく気持ち良かったです。
2014.09.07 08:18 | URL | くみさと #- [edit]
くみさとさんへ

いつの間にか、素晴らしい処へお出かけだったのですねー。
さすがー日本三景のひとつ特別名勝、天橋立ですねー。

母が昔、天橋立に出かけた事を楽しそうに何度も、何度も話してくれたのを
思い出しました。

絶景ですねー。扇形のおみくじも珍しいですねー。
こんな絶景は一度は訪れるべきですねー。
まだまだ、日本中に素晴らしいところあるのですねー。
2014.09.15 23:04 | URL | ぴんくモッチー #- [edit]
ぴんくモッチー 様
こんばんは!

扇形のおみくじが木にたくさんついていて、可愛かったです。
日本はいいところがたくさんありますね。。また何処かへ行きたくなります。
2014.09.16 21:35 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/206-80b65d13