fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

初めて山陰を観光で訪れました!!(No.2)

コース:「出雲大社」 ⇒ 「鳥取砂丘」 ⇒ 湯村温泉「浅野家」

    「出雲大社」で昇殿参拝して、素足で砂丘の感触を!!

湯村温泉「浅野家」でのウェルカムドリンク

2日目は、去年60年ぶりに大遷宮した出雲大社に昇殿参拝。。それから鳥取砂丘へ。貸長靴か素足かの究極の選択で、さらっとした砂の感触を思う存分味わいたいと久しぶりに意見が一致して、素足を選択。。
夕方早い時間に湯村温泉に到着。1、2を誇るという老舗旅館「朝野家」でお抹茶のウェルカムドリンクをいただき、温泉街をゆったりと散歩に出かけました。

                   image6.gif   image15.gif

☆神楽殿に昇殿してお祓いを受け、神主の祝詞奏上を行う昇殿参拝をしました。出雲大社ではちょっとびっくり!!「二拝四拍手一拝」でお詣りするしきたりだそうです。
神楽殿のしめ縄は長さ13m、重さ5トンで、真下から見上げるとど迫力がありました。

神楽殿

神楽殿のしめ縄


☆銅鳥居越しの拝殿はお馴染みの景色。拝殿の後方にある八足門(やつあしもん)が一般参拝者のお詣り場所ですが、昇殿参拝をした私たちは八足門をくぐってさらに本殿に近い所から参拝できました。時間がゆっくり過ぎていくような気持ち。。
銅鳥居と拝殿

八足門

本殿


☆旧暦10月は「神無月」ですが、ここ出雲では「神在月」で、全国の神様が出雲大社に集合!縁結びの相談をすると伝えられています。その時に神様たちが泊まる宿泊所が東西の「十九社(じゅうくしゃ)」だそうです。
出雲大社と神楽殿で御朱印をいただいてきました。

東十九社

出雲大社の御朱印  出雲大社神楽殿の御朱印


☆お昼は「出雲蕎麦御膳」をいただき、鳥取砂丘へ向かいました。
さらっとした黄色の細かい砂の急こう配を裸足でゆっくり歩いて、それでもハーハーしてようやく「馬の背」に着きました。達成感!!「馬の背」から見下ろす日本海は静かな海でした。気持ちいい!!
この写真の人たち、はがすタイプの「こめど」のような??これだけ取れれば達成感!

馬の背に登る

馬の背の急こう配

馬の背から見下ろす日本海


☆湯村温泉街の中心部に「荒湯」があります。温度はな、何んと、98度、日本一熱~い温泉?!宿でいただいた卵を大切に持って、「荒湯」のかみの湯つぼで温泉卵を作っておいしくいただきました。すごくおいしい~!!
川岸には足湯もあり、石垣には著名人の手形がいっぱい!!

荒湯

かみの湯つぼ  温泉卵

手形


☆柳が揺れる春来川の周りに開けた湯村温泉街は、情緒ある湯けむりの里といった感じで、落ち着いた雰囲気がありました。
慈覚大師が開湯されたとのことで、湯時計も珍しいです。吉永小百合さん主演で有名になった小説「夢千代日記」の舞台としても知られていますネ!!

湯村温泉街

湯時計

夢千代館

  とんぼ
       秋の感触だね、このまま涼しくなるのかな~?!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/210-73f02247