「本郷ふじやま公園」の古民家が素敵!!
「本郷ふじやま公園」の古民家が素敵!!

横浜市栄区にある「本郷ふじやま公園」には、江戸時代末期に建てられたという古民家が移築復原されているとのことで、バスに揺られて鍛冶ヶ谷へ行きました。
公園一帯はうっそうとした森や竹林で、一角に開けた古民家エリアがありました。とてもいい雰囲気のある古民家で、時間が経つのを忘れてのんびり過ごしてきました。


☆バス停の南側に小高い山が広がり、程なく歩いて「本郷ふじやま公園」に着きました。
古民家エリアが見え、立派な茅葺の長屋門が現れました。この季節、キンシバイやカンゾウの花と良く調和し、古の思いに吸い込まれていきました。



☆この民家は、鍛冶ヶ谷村の名主を務めた「小岩井家」の主屋と長屋門が移築復原されたものだそうです。長屋門の表側は武家の門のようにとっても立派な造りで、威厳があります。
門の内側は両サイドに農機具などを収納する納屋となっていました。


☆茅葺の大きな主屋がド~ンと構え、向かって右側に家族や農民などの一般の人が出入りする玄関があります。左側は屋根が少し張り出し、式台をつけた座敷が設けられ、武士専用の玄関だったようです。格式があります!!



☆各部屋は決して豪華ではなく、格式高くどっしりとした落ち着いた雰囲気が漂い、凛とした気持ちにさせられました。


☆一般の玄関を入って土間の一番奥に台所がありました。土間には大きなかまどがあり、塀ぎわが流しでした。台所の一角には立派な長持があり、きっと貴重な調度を入れていたのでしょう。


☆主屋の裏には、主屋からそのまま続く内蔵があり、きっと貴重な資料がいっぱい詰まっていたことでしょう。



暑い日が続きます、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!