小さい秋、見~つけた!!(1) タマアジサイに感動!
小さい秋、見~つけた!!(1)タマアジサイに感動!

秋を見つけに、北鎌倉周辺のお寺を散策




☆総門からの緩やかな石段を上がると、正面に鐘楼を兼ねた山門(鐘楼門)が見えてきます。山門の前には、穂を出したばかりの「斑入りススキ」が、早速、初秋の風情を味わせてくれました。

☆境内の至る所に咲いていた「タマアジサイ(玉紫陽花)」。季節外れのアジサイと勘違い、「タマアジサイ」に失礼でした。名前は玉のような蕾に由来し、8月~9月の初秋に開花するそうです。
総門前の池の畔に咲く「タマアジサイ」、総門とのコラボがなかなかいいです。


☆蕾の白い苞が次第にはじけて、外側から薄紫色の花が見えるようになります。
一番外側に真っ白な一重の装飾花が咲き、中側には沢山のシベが広がった両性花が咲き、まさにガクアジサイを思わせます?!色合いもとても素敵です。
開花が進んでいくと、次第に周りの両性花から小さな実が付いてきます。



☆庫裡の庭にも初秋の花「ムラサキトラノオ」が群生していて、淡い紫色というよりもピンク色の花畑が広がっていました。自然に咲いている様は、茅葺の屋根に良く似合っていました。



☆9月9日台風18号が上陸して去り、一日中続いた強い雨も一瞬小降りとなって薄日が差すと、大きな虹が架かりました。久々のきれいな虹に、思わず願い事を・・・!!


いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!