「横浜初めて物語」を探して!!(No.1)
「横浜初めて物語」を探して!!(No.1)

先日の「馬車道もののはじめスタンプラリー」で賞品のアイスクリームをゲット!した時に、横浜が発祥のものがまだまだたくさんあることを知り、「横浜が一番」を探しに、山手から山下公園周辺を散策してきました。
今回だけでは無理・絶対ムリ、、ライフワークにしょうかな??な~んて考えながら。。!!残りは、次回の楽しみにしておきま~す。


☆説明プレートによると、「ジェラール水屋敷地下貯水槽」は、幕末に来日したフランス人実業家ジェラールが、豊富な湧き水を利用して横浜港に出入りする船舶に給水事業を始め、元町公園一帯に工場を建設して「水屋敷」の名前の由来となったそうです。フムフム。。久しぶりの社会科の勉強。。頭が痛くなりそうな??
貯水槽の遺構が現存していました。鯉が美味しそうにこの水を飲んでいました?!


☆フランス山の麓の公園脇には、「横浜ボウリング発祥の碑」と「クリーニング業発祥の碑」が近くにありました。
ボウリングは、幕末に横浜外国人居留地内に、長崎と並んでボウリングサロンが開場されたとのことです。スコアー計算は今と同じかな?ゴロゴロ~ストライク!!気持ちいい!!(妄想タイム)
クリーニング業も、幕末に日本人が西洋洗濯業を開始したことに始まり、フランス人の技術指導によって近代化して普及発展したそうです。


☆「ザンギリ頭をたたいてみれば文明開化の音がする」。明治政府の断髪令に先駆け、横浜に初の西洋理髪店が開業し、文明開化は髪型から!!

☆説明プレートによると、イギリス系金融機関の香港上海銀行が、幕末に日本初の支店を横浜に開設。。建物は超モダンで重厚!!その後、日本政府に銀行業や通貨制度の助言も行ったそうで、現代に繋がっているのかな?!


☆開港と同時に来航したイギリス人ウイリアム・ケスウィックが、居留地で当時一番館と呼ばれていた商会で貿易を始めたそうです。立派な建物です!!



いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!