寒空の中、音無親水公園と飛鳥山公園を急ぎ足で散策!!
寒空の中、音無親水公園と飛鳥山公園を急ぎ足で散策!!

お気に入りの小松亮太のタンゴの演奏と歌を聴きに、東京オペラシティコンサートホールへ。。開演よりかなり前に出掛けたので、桜にはまだ早い「音無親水公園」と「飛鳥山公園」を散策してきました。
あいにくの時々時雨れるとても寒い日、自ずと急ぎ足での散策に。ブルブル!!


☆王子駅から直ぐの「音無親水公園」は、自然の岩を上手に配置し、奥にレトロモダンな音無橋を背景とした河川の公園でした。
歌川広重がこの付近を描いたとされる「名所江戸百景 王子音無川堰」が橋のたもとに掲げられていました。昔から風光明媚な所だったんだ。フムフム!!


☆親水公園の片側に「王子神社」があり、開運厄除けとして、また、春日局が祈願して家光の将軍就任が叶った故事から、初宮参りや七五三の神社としても知られるそうです。
神社の脇には樹齢600年ともいわれる大イチョウが見守ってくれています。大イチョウのパワーで、すこーし暖かくなったかな?!



☆親水公園の対岸には「飛鳥山公園」が位置し、無料のモノレール「あすかパークレール:アスカルゴ」でゆっくりと楽に登れました。得した気分に!!
広い公園の奥には旧渋沢庭園があり、渋沢栄一の本邸「曖依村荘」の跡だそうです。



☆大勢の親子連れが遊ぶ広場の一角には、蒸気機関車D51が静かに余生を送り、機関室の石炭釜入口や沢山のバルブに夫は大興奮?!しているのが読み取れる。
隣にある都電荒川線の旧車両6080も子供たちのいい遊び場でした。近くにこんな公園があるヒトたち、うらやましいな~。





もうじき春だね、早く暖かくならないかな~!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!