「皇居乾通り」の桜は訪れた人に驚いた模様?、飛鳥山公園へも足を延ばして

飛鳥山公園へも足を延ばして


「皇居乾通り」一般公開が桜の開花遅れで3日まで延長とのニュースを聞き、ミーハーな私たちは早速土曜日に出掛けました。。花曇りの花冷えにカイロを貼って、満開の桜に感動!!
訪れた人も超沢山!ぞろぞろと人並みの歩みに沿って1キロ弱の通りを、ゆっくりとおしゃべりしたり写真を撮ったり、DJポリスの楽しいご注意?を耳にお花見、初めてのとっても楽しい経験でした。


☆大手町から入口の「坂下門」まですごい警備。(手荷物検査、バックの中きれいにしておけばと反省!)「坂下門」から「乾門」までの乾通りを一方通行でお花見です。
程なく宮内庁庁舎前の広場に進み、ここから見頃となった桜が通りの両側に眺められます。想像していた桜並木とは異なり、一本一本を周りの景色と共に愛でる感じでした。



☆お堀の高い石垣や建物との競演、皇居ならではの光景を堪能しました。
林の中の桜どうしの競演、里山の様な自然が残っているのも皇居ならでは?・・・。



☆「乾門」が見えてくる辺りに、一本のベニシダレザクラ。。濃いピンクから淡いピンクへと開花につれて変化する様は優雅で、とっても楽しい気持ちになりました。。



☆小一時間程で、人波に「乾門」まで押し流された感じ。。門の洒落たレトロ風のランプと共に、すぐ外に咲く桜を撮りました。
更に通りを超えて、枝垂れ桜と共に「乾門」を振り返ると、人の波が次々と押し出されて来る様な?・・・。皇居の桜、やはり素晴らしい!!。。いい経験でした。


☆半月程前に訪れた飛鳥山公園に再会。。8代将軍徳川吉宗が江戸庶民の行楽地として桜を植えたのが始まりで、江戸の桜の名所として今日まで親しまれてきたそうです。
満員で乗れなかった「アスカルゴ」や桜越しの東北新幹線の走りを眺めたり、舞台での踊りを見たり、、みんなにとっても愛されているお花見所なんですね。



☆満開のソメイヨシノで公園全山が覆われ、広場は家族連れのシートで足の踏み場もありません。楽しい宴、とっても和やかな欲張りなお花見でした。幸せ!!



いよいよソメイヨシノの出番。嬉しいな、楽しいな!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!