金沢、能登半島めぐり①
金沢、能登半島めぐり①:金沢市内を観光!!

初めての北陸新幹線「かがやき」に乗り、金沢から能登半島を一周して五箇山を巡るツアーに行ってきました。憧れの新幹線に乗っていざ金沢へ。。
時々小雨の降る生憎の天候でしたが、久々の金沢市街の懐かしさを後に、千里浜なぎさドライブウェイをバスで突っ走り、輪島温泉のホテルでの「御陣乗太鼓」の実演は大迫力ものでした。


☆金沢近江町市場には新鮮な魚介類が盛り沢山。。大勢の買い物客や観光客で市場は大賑わい!!横浜ではめったに食べられないのどぐろの寿司を昼食にいただきました。とっても美味しい、最高!!



☆午後は花街の名跡「ひがし茶屋街」を散策。。200年ほど前の江戸時代後期の茶屋建築「志摩」は、国の重要文化財となっていて、当時の庶民が通ったのでしょうか?!


☆超有名?な日本三名園の一つ、「兼六園」の人だかりはやはりことじ燈籠の前。。
同じ霞ヶ池の麓に生える唐崎松は枝ぶりが見事な黒松で、冬の雪吊り風景でお馴染みです。雁が列をなして飛んでいる姿を模したと言われる雁行橋は、石の形から亀甲橋とも呼ばれているそうです。



☆金沢に残された武家屋敷跡、「長町武家屋敷」。。雨に濡れた石畳に土塀や長屋門が当時の風情を甦らせてくれました。



☆今宵の宿は輪島温泉「ホテル高州園」。。夕食後、石川県指定無形文化財である「御陣乗太鼓」の実演を初見学。お面と衣装、バチさばき、機敏な動き、どれをとっても大迫力!!その昔、上杉謙信を撃退したとのこと、想像ができます?!





澄んだ青空に爽やかな秋風、早くこないかな~!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!