金沢、能登半島めぐり③
金沢、能登半島めぐり③:
憧れの「加賀屋」のおもてなしに満足・満足!!


一度は泊まってみたかった憧れの宿、和倉温泉「加賀屋」。ツアー2日目は、夢が叶って『加賀屋』で楽しいひと時を過ごすことができました。
心のこもったおもてなしに大感激!!そして・・館内至る所を彩る多くの名匠たちの作品は、まさに美術館!!大番頭さんが説明してくれる美術館めぐりに参加でき、感心するばかりでした。


☆「加賀屋」の目の前には、和倉温泉に湧いている4つの源泉を混合した湯本源泉があり、弱アルカリ性のナトリウム・カルシウム塩化物泉とのこと。どっぷりと温泉につかって疲れも仕事のストレスもすべて洗い流してきました。爽快!!
岬の先端に建つ「加賀屋」は渚亭、雪月花、本陣の客室棟があり、和室でぬくもりのある安らぎを与えてくれました。



☆大型バスで横付けできるとっても広い玄関は、お客様が到着するたびに、これぞ「加賀屋」の心のこもったお出迎えがありました。


☆琴の調べが流れる広いラウンジは七尾湾の海に面していて、格調ある空間です。
各種の土産物を売る店が軒を連ねている錦小路から錦大路を、浴衣姿でそぞろ歩きながら、ついついどれもおいしそうで、気が付くと買い物かごいっぱいに。。



☆さあ、いよいよ館内の美術館めぐりです。。四季を描いた加賀友禅、伝統的な色を使い優雅さが伝わってきます。
童女が琵琶を弾く「見立て弁財天」や童子が鯛車を引っ張る「見立て恵比寿」は、それぞれ女性と男性の大浴場




☆壁に架かる輪島塗の獅子舞や天女の舞、漆器には無い優雅さが見られます。
ラウンジに何気なく置かれている輪島塗のグランドピアノ。いや~っ、すごい!!超豪華!!



☆茶室の襖には大胆な書道が・・・。なんて書いてあるのか説明を聞いても覚えていません、残念!!
かつて横綱輪島関が土俵入りの時に太刀持ちが持った日本刀(太刀)、輪島関の名が刻まれている本物だそうです。鋭い重厚な輝き!!




ようやく澄んだ青空に爽やかな秋風になったね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!