fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

鶴見川土手の冬景色

 コース:鶴見川土手の散策
          

     鶴見川土手の冬景色!! クマと雪だるま

鶴見川土手からの富士山

枯れたススキに一面覆われた冬の鶴見川は、茶色一色の寒そうな川のように見えます。
しかし、ゆっくり散策すると、秋の風景が残っていたり、春の訪れを待つ姿が見られたり、小さな発見がありました。。
   
             image6.gif   image15.gif

☆ナンキンハゼ:秋に黄色~オレンジ色~赤色と鮮やかな紅葉を見せてくれたが、今は黒い幹に雪が降ったかのような真っ白な実が見事についています。コートの襟を立て、、、ユーキは、ふる。。あなたは来ない、、、妄想の世界に入るとなぜか古い歌が出るのはなぜだろう??
ナンキンハゼの実(種子)   実(種子)の拡大


☆ユリノキ:5月には黄緑色のチューリップに似たかわいい花が咲き、7月には実ができていました。今はその実から種子がはじけて、ちょうど傘を逆さに少し開いたような、茶色の花が咲いた感じでした。
「夏には、こんなにたくさんの花が咲いてたんだ!!。たくさんの大きな葉で見えなかったよ。」

ユリノキの実(種子)

ユリノキの花 ユリノキの実 実(種子)の拡大


☆土手にある公園には大きなフウ(?)の木が何本かかたまって植えられており、見事な紅葉で、このエリアはただ今、秋真っ盛りでした。紅葉の間に、まん丸な鋭いトゲのある実がいっぱいついていて、木の下にもたくさんの実が落ちていました。
「頭に落ちないでくれよ!!」と願いながら写真を撮っていました。。

フウ?の紅葉  フウ?の実


☆土手に植えられた桜の枝には4~5羽の「シジュウカラ」の小さな群れが「ツピーツピー」「ジュクジュク」と、かわいい声でさえずりながら、枝から枝へせわしなく飛び回っていました。
「鬼ごっこでもしているのかな??」

シジュウカラ


☆こっちの木ではキツツキの仲間の「コゲラ」が、盛んに幹をトントン、、コンコン小刻みにつついていました。かわいい顔なのに、「ギィーギィー」と渋いオッサンのような鳴き声で鳴いていました。
コゲラ

もうすぐ春が来るね、きっと!! 

クマさんと雪だるま風邪、ひかないようにね!!

いつも訪問していただき、ありがとうございます。
pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

冬枯れの散歩
いつも愉しく拝見しています。
私も毎日、公園をジョギングしているのですが
春秋の気候のいい時もさることながら
冬枯れの季節は「発見」がいろいろあって楽しいですね。
シジュウカラもコゲラもよく撮れてますねえ!
私のカメラはポンコツのコンデジなので
なかなかこうはいかず、羨ましいです。
前から丸いイガイガの実は何なのか疑問でしたが
フウの木とは初めてしりました。
先日、私の息子はこの実を蹴ってサッカーをしていました(笑)
川や公園を散歩していて、ちょっとした発見があると、
とっても嬉しくなりますね。
フウの紅葉のみならず、年末に別の公園で、
モミジがきれいに紅葉しているのにも驚きました。
季節は一様ではないのですね。
いつも訪問ありがとうございます。
2012.01.16 19:58 | URL | くみさと #- [edit]
初めてコメントを差し上げます。
いつも私のBlogへご訪問ありがとうございます。

横浜の山の手の情報は懐かしく拝見させていただきました。
正月には立派な門松をお造りになったり、鶴岡八幡宮近くの
散策、今日は鶴見川を渡る新幹線の後ろにきれいな富士山
と、シジュウカラ、コゲラの野鳥、きれいな花と癒されながら
拝見させていただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。
カワセミの素晴らしい写真、いつも羨ましく拝見させていただいています。
私も最近カワセミを撮り始めたのですが、なかなか難しいものですね。
大砲のような望遠レンズの皆さんに、いつも教えてもらいながら、
小さな望遠で何とか撮っています。

いつも訪問ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
2012.01.18 19:03 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/40-d34ccb8a