愛宕神社の「千日詣り」、「ほおづき縁日」に多くの人が訪れて!
愛宕神社の「千日詣り」、「ほおづき縁日」に多くの人が訪れて!

この日にお詣りすると千日お詣りしたことになるという「愛宕神社」の「千日詣り」。。梅雨とはいえ、真夏のような日差しと暑さの中、今年は週末にあたり、境内はお詣りする人たちで超・混みこみ、超・満員でした。
私たちも無病息災と家内安全を祈願してきました。


☆男坂の「出世の石段」下にある大鳥居が新たに朱色の鳥居に塗られ、存在感大でした。
行きは「出世の石段」を慎重に上り、お詣りの後は脇の女坂から帰ってきました。
石段の上から下を覗き込むと、足がすくむほど急坂で、この急な石段を馬でかけ上った勇気にただ・ただびっくり!!




☆小一時間ほどぐるぐる並んで、ようやく一の鳥居にたどり着き、、ここから朱色の門の前にある「茅の輪」をくぐり、社殿にお詣りしました。



☆この日は「ほおづき縁日」も開かれていて、社務所前にはたくさんのホオズキが並べられ、参拝者が次々と買い求めていました。私たちも一つ購入。。あらためて社殿の中でお祓いを受けてからお詣りをすることができ、とてもラッキーでした。
ちなみに、「ほおづき市」はこの「愛宕神社」から始まったそうです!!



☆境内の社殿の周りにはアジサイが咲き、青モミジも眼に鮮やかで、涼しげでした。
池の水も澄んでいて鯉も嬉しそうに泳ぎ、周りも多くの緑に囲まれていて涼がとれました。




梅雨時はアジサイの花が似合います!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!