初秋の北鎌倉に花の寺を訪れて!!(その1)
「東慶寺」は秋の花へバトンタッチ!!

昼間はヒグラシの鳴き声に変わり、夜は虫の声が響くようになりましたが、空模様は夏から不安定でどんよりした日が多く、何時になったら爽やかな秋の天候になるのでしょう。
鶴岡八幡宮への初詣以降ずっと訪れていない鎌倉、久々に北鎌倉の花の寺を散策して秋を探しに行ってきました。。


☆東慶寺の山門への石段を上り、すぐ左手の鐘楼を眺めながら右手の本堂にお詣りを済ませました。時間が早かったせいか、訪れる人もまばらで、参道の脇や庭に咲く草花をゆっくりと探しながら散策





☆参道にはピンクのハナトラノオが今盛り。。ホトトギスも咲きだしていて、渋い存在感を。。
参道奥の茂みの中には、ひときわ鮮やかな黄色や真っ白なジンジャーの花がまだ残っているのを発見!!い~い匂い。。



☆鮮やかなピンクのコスモスや優しいピンクのシュウメイギクが綺麗に咲いて秋の訪れを感じさせてくれます。でも、まだまだ盛りの大きなフヨウの花は夏を主張中。。



☆資料館前の大きな庭の周りにはノブドウが小さな背丈の柵を作っていて、たくさん生っている実はまだ緑色でこれから青や紫に変わっていくでしょう。
庭の真ん中にはひときわ大きいオオケタデの花が枝垂れ、真っ赤なワレモコウも咲きだして、秋本番を迎えようとしている東慶寺でした。。




不安定な日が続くね、爽やかな秋風よ吹いて!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!