初秋の北鎌倉に花の寺を訪れて!!(その2)
「浄智寺」は初秋の気配がいっぱい!!

東慶寺の隣に位置する浄智寺へ向かい、秋に咲く花を探しながらゆっくりと境内を散策。。
秋の花もたくさん咲き出していて、初秋の気配をいっぱい感じてきました。


☆鐘楼門へと続くなだらかな石段は、かなり擦り切れていてとても趣があります。
鐘楼門の前にはススキとハギが咲き、唐風の門とでお出迎え。。
よく見ると、ススキの葉には矢羽のような白い斑が入っていて、とても洒落ています。



☆境内にある紅白のハギも咲き出し、ムラサキシキブの実も次第に鮮やかな紫色に変身していく様子です。
裏のやぐらの近くではミズヒキが小さな花をいっぱいつけていました。可愛い!!



☆客殿の中庭にはハナトラノオがいっぱい咲いていて、ややピンクを帯びた紫色が庭を染めていました。茅葺屋根との調和。。絵になります。
玄関の側から客殿の大きな窓を通して中庭が見とおせ、外からの柔らかい日差しが室内を明るく照らしていました。落ち着いた雰囲気です。



☆夏から初秋にかけて咲くタマアジサイ。。大きな丸い蕾からはアジサイとは思えませんが、淡い紫色のガクアジサイが集合したように咲く姿はとても可愛い。


☆歐林洞でケーキを買って、初詣以来の鎌倉八幡宮でお詣りをしてきました。
北鎌倉での花を眺めながらのひと時、初秋の気配をいっぱい感じてきました。


皆さんの所は、台風大丈夫でしたか?
澄んだ青い空と爽やかな秋の風が早く欲しいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!