山々は紅葉色に衣替え!!(その3)
雨の高瀬渓谷の紅葉はとても鮮やか!!


紅葉巡りツアー3日目は一日中小雨が降り続くあいにくの空模様。。秘境といわれる高瀬渓谷の紅葉は半ば諦め気味でしたが、近くの山々の紅葉がぬれて光り、とっても鮮やかな景観に大興奮。
小布施で昼食を取り、小諸城址・懐古園を訪れてツアーは終了。
雨の中でしたが、なかなか訪れることができないところの紅葉が見られてとても・とてもよかったです。


☆前日宿泊した白馬八方の「白馬東急ホテル」からしばらくバスで揺られ、ようやく高瀬渓谷に近づき、周りの山々も素晴らしい色付きの紅葉を見せてくれました。雨よどうか止んで!!と神頼み。。



☆高瀬渓谷の入口は許可されたタクシーのみが通行できる秘境。。タクシーで狭いトンネルを抜けて渓谷沿いに進むと、巨大な石積みの七倉ダム(高瀬ダム)が目の前に!!
ダムに設けられた道路をジグザグに進んで頂上に着き、タクシーを降りると大きなダム湖が広がっていました。絶景!!すご~い!!




☆ダムの頂上から歩いて更にトンネルを抜けると、ようやく渓谷が開け、ダム湖に注ぐ不動沢に架かる吊り橋に出ました。
吊り橋を渡る先や渡った後ろの山々、ダム湖側や沢の上流側の山々、四方見渡す限りの紅葉が雨でぬれて光っていました。とても鮮やかな輝きに思わず、素晴らしい!!綺麗!!の連発でした。何んと素晴らしいコントラストでしょう。




☆疲れた目を休めながら、新栗いっぱいの小布施で自由昼食を。。小雨の中を散策して土産物を買ったり、夫はいいお酒を私は美味しい栗のお菓子を探したり、…楽しんできました。満足・大満足!!


☆ツアー最後の訪問地は小諸城址・懐古園。。日本100名城の一つだそうで、紅葉はこれからでした。
三の門から真っ直ぐに進んで紅葉谷に架かる黒門橋を渡り、本丸跡の懐古神社にお詣りして、静かな雨の散策もいいものでした。



☆石垣は自然の石を巧みに積み上げた技法で、野面積(のづらづみ)と呼ばれているそうです。鮮やかな緑色の苔が石垣を覆い、安らかな気持ちを与えてくれました。



実りの秋だね!!新米がおいしいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!