fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

初春の北鎌倉から源氏山を越えて銭洗弁財天へ!!

コース:「浄智寺」⇒「葛原岡神社」⇒「銭洗弁財天」⇒「鎌倉鶴岡八幡宮」

    初春の北鎌倉から源氏山を越えて銭洗弁財天へ!!
               
浄智寺境内のマンリョウ

初春のこの時季は咲く花も少ないのですが、無性に鎌倉を散策したくなり、久々に葛原ガ岡ハイキングコースを通って銭洗弁財天にお詣りしてきました。
                  image6.gif   image15.gif

☆北鎌倉の浄智寺は訪れる人も少なくひっそりとしていて、この時季だけの静寂な空気に包まれた境内をゆっくりと散策できました。
参道のすり減った石段が優しく映り、鐘楼門と仏殿の曇華殿が一度に見通せるのもススキやハギで覆われてないこの時季だけです。書院の窓も春を待っているような・・・。

惣門

鐘楼門

書院玄関からの中庭


☆ロウバイが少し咲き出して、茅葺の屋根とよく似合い、風情があります。これからですね。足元にはニホンスイセンや優しい真っ白なペーパーホワイトが迎えてくれました。
茅葺屋根とロウバイ

ロウバイ

二ホンスイセン  ペーパーホワイト


☆浄智寺の脇から葛原ガ岡ハイキングコースを何年振りかで通って何んとか源氏山を越え、葛原岡神社に出てお参りしました。
境内には十月桜もまだ咲き続けていて、神社前の広場にはツバキも多く、真っ白な富士山が大きく見えてラッキーでした。

葛原岡神社

十月桜

ツバキ

葛原岡神社前の広場からの富士山


☆坂を下って行くと、じきに銭洗弁財天の鳥居と参道入口のトンネルが見えてきました。
いつものように小銭?をザルに入れてひしゃくですくった水で清め、奥宮でお詣りしました。

銭洗弁天入口

洞窟内の銭洗い場


☆鎌倉の最後は大賑わいの小町通りを通って鶴岡八幡宮へ。。境内にはまだまだ多くの人たちが訪れて賑わっていました。
お詣りを済ませてから、毎年のようにお守りを買って古いお守りを納めました。「今年もいい年でありますように!!」。

鶴岡八幡宮の参道

鶴岡八幡宮の石段

鶴岡八幡宮

      冬 雪だるま
    今一番かなり寒いね、風邪ひかないように!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

こんばんは はじめまして・・・

なんて勝手にリンクさせていただいてます。m(__)m
久しぶりに鎌倉の風景や富士山を眺めることが出来ました。
最後に鶴岡八幡宮に行ったのは2,3年前の夏 墓参りの帰りに
よりました。
外人さんが多かったです。しばし懐かしんでます。(^Д^)
ありがとうございました。

2018.01.20 23:00 | URL | そらまめ #lSVeryac [edit]
こんにちは
浄智寺からのコース、定番にしています^^

浄智寺・・・今は随分、人気がでて立寄る人も増えましたが、
以前は静かな雰囲気でしたよね
そしてその横から上がる坂道を辿るコースがちょっとした
運動代わりになりますね
この後は、銭洗弁天からは急坂を下って、佐助稲荷、高徳院、
長谷寺を巡るパターンです

鎌倉は季節によって花も様々・・・いつ行っても良い雰囲気が
ありますよね^^
2018.01.21 10:54 | URL | くろすけ #- [edit]
そらまめ 様
こんばんは!
私たちも、、久々に鎌倉を楽しんできました。
浄智寺から山越え??して銭洗弁財天へ。。お金をザルに入れてお詣りしてきました。
春になったら桜を楽しみにまた来たいな~。ご訪問ありがとう・・ございました。
2018.01.21 22:08 | URL | くみさと #- [edit]
くろすけ 様
こんばんは!
浄智寺の四季折々の花が咲く庭が好きで、、鎌倉へ行くときは必ず寄らせてもらいます。銭洗弁財天までの山道はかなりきつくって‥運動不足を実感しました。桜の季節にはまた行こうと思っています。ご訪問ありがとうございます。
2018.01.21 22:15 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/440-a5164ff0