初春の北鎌倉から源氏山を越えて銭洗弁財天へ!!
初春の北鎌倉から源氏山を越えて銭洗弁財天へ!!

初春のこの時季は咲く花も少ないのですが、無性に鎌倉を散策したくなり、久々に葛原ガ岡ハイキングコースを通って銭洗弁財天にお詣りしてきました。


☆北鎌倉の浄智寺は訪れる人も少なくひっそりとしていて、この時季だけの静寂な空気に包まれた境内をゆっくりと散策できました。
参道のすり減った石段が優しく映り、鐘楼門と仏殿の曇華殿が一度に見通せるのもススキやハギで覆われてないこの時季だけです。書院の窓も春を待っているような・・・。



☆ロウバイが少し咲き出して、茅葺の屋根とよく似合い、風情があります。これからですね。足元にはニホンスイセンや優しい真っ白なペーパーホワイトが迎えてくれました。




☆浄智寺の脇から葛原ガ岡ハイキングコースを何年振りかで通って何んとか源氏山を越え、葛原岡神社に出てお参りしました。
境内には十月桜もまだ咲き続けていて、神社前の広場にはツバキも多く、真っ白な富士山が大きく見えてラッキーでした。




☆坂を下って行くと、じきに銭洗弁財天の鳥居と参道入口のトンネルが見えてきました。
いつものように小銭?をザルに入れてひしゃくですくった水で清め、奥宮でお詣りしました。


☆鎌倉の最後は大賑わいの小町通りを通って鶴岡八幡宮へ。。境内にはまだまだ多くの人たちが訪れて賑わっていました。
お詣りを済ませてから、毎年のようにお守りを買って古いお守りを納めました。「今年もいい年でありますように!!」。




今一番かなり寒いね、風邪ひかないように!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!