fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

「ザ・ロイヤルエクスプレス」で河津桜を見に、ちょっと早いネ!!

コース:「河津」

 「ザ・ロイヤルエクスプレス」で河津へ。。
  今年の寒さで桜は3分咲きだったけど・・気分は満開!!


3分咲き程度に咲いた河津川土手の河津桜

「ザ・ロイヤルエクスプレス」に乗って一足早い桜、河津桜を見に河津へ🌸。今年の伊豆の冬の寒さもかなり厳しく、開花がだいぶ遅れているようで、3分咲き程度。。
それでも今年初の桜、濃いピンクの花を見上げたり、河童の壺伝説を聴いたりと、気分は満開!!とても楽しかったで~す。

                  image6.gif   image15.gif

☆今回のロイヤルエクスプレスの旅は伊東から河津まで、5号車のとても洒落た格子のある個室風の座席で、乗車まもなくバイオリンの生演奏を聴きながらの美味しいランチで優雅な気分に。
3号車の多目的車両にはお雛様と吊るし雛が飾られて、華やかな春の気配が・・・。
マジシャンが座席に来てくれて、初めての”かぶりつきマジック”を体験。至近距離なら絶対見破れると思ったのに、不思議・不思議!!どうなっているのか夜も眠れなくなるほど考えてしまいました。。楽しい時間はあっという間に、河津に到着でした。

河津駅に到着したロイヤルエクスプレス

5号車の個室席

食事時のバイオリンの生演奏

3号車のお雛様  吊し雛


☆河津川沿いの河津桜はちょっと早くて3分咲き程度。それでも沢山咲いている花を見つけては、鮮やかなピンクの花を見上げたりしながら今年初の桜を堪能してきました。
河津川土手の河津桜

河津桜1

河津桜2

河津桜3


☆土手から少し離れた民家の庭先に河津桜の原木があるとのことで行ってみました。
昭和30年頃に河津川沿いで見つかった新種の桜は、オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種と推定されているそうで、昭和49年に「河津桜」と命名されたそうです。
最近は各地で春一番の桜として知られていますが、この一本から始まったのですね!!

河津桜の原木

原木の桜の花1

原木の桜の花2


☆土手から少し歩いて栖足寺(せいそくじ)へ。河童にまつわる品々が祀られている本堂内で、住職さんが河童の壺伝説を説明。。その壺をおもむろに開けて、耳を近づけるとせせらぎの音が聞こえると・・・。皆さん耳を近づけて”聞こえた”と感動していましたが、、なんだか私には聞こえなかったような・・・、でも聞こえたような感じと言ってしまいました。
境内には河童が逃げ込んで助かったという「守りの井戸」があり、中の小石は護身、水難除けのお守りとして頂きました。

栖足寺

河童の壺伝説を話す住職

河童の壺

カッパが逃げ込んで助かった井戸


☆近くには来宮神社があり、本殿脇には熱海の来宮神社と同じように御神木の大クスノキがあり、パワーをいただきました。
河津の来宮神社

ご神木の楠木1  ご神木の楠木2


☆栖足寺と来宮神社で御朱印をいただきました。
    ↓来宮神社                    ↓栖足寺

栖足寺と来宮神社の御朱印

      sakura.gif
       一足早く桜のシーズン到来。嬉しいな、楽しいな!!  
 いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/446-b8d21416