上高地の散策(その2):ネイチャーガイドさんと河童橋から明神池へ!!
ネイチャーガイドさんと河童橋から明神池へ!!

2日目も絶好の好天に恵まれ、穂高連峰の頂を一日中綺麗に見渡すことができ、とても・とてもラッキー。
この日は河童橋から出発して、明神橋を渡って明神池まで、ネイチャーガイドさんに上高地の自然や植物を紹介していただきながら、ゆっくりと楽しい散策。。
2日目の宿は、一度泊ってみたかった念願の「上高地帝国ホテル」、本当に素晴らしいホテルでした。


☆河童橋と焼岳、河童橋と穂高連峰、いずれも上高地のメッカからの風景を独り占めの感じでした。
奥穂高岳や西穂高岳を綺麗に望めました。絵葉書状態!!幸せ~!!


(奥穂高岳)

(西穂高岳)

☆ネイチャーガイドさんとの出発は、河童橋から直ぐの清水川からです。雨が降っても濁ることがないといわれる清水川、五千尺ホテルの飲料水にも使われているそうです。
限りなく澄んだ水はとっても冷たく、バイカモも水の流れに気持ちよさそうに揺れていました。
少し歩くと小梨平のキャンプ場に到着。明るく開けた梓川畔から、これから進む明神岳の麓や背後の穂高連峰が間近に迫ってくる感じでした。




☆だいぶ歩いて明神館前までやってきました。ここには「穂高奥宮」参道の大きな標識が立っていました。正面のいくつかの峰を合わせて明神岳と呼ぶそうです。
参道を程なく進むと明神橋に出ました。河童橋よりも山の中の吊り橋という雰囲気が強く、いよいよ山の中へと入ってきた感じでした。



☆明神橋を渡ると直ぐに「穂高神社奥宮」に到着。旅の安全と健康をお詣りして、有料の明神池の畔に進みました。一之池と二之池が隣り合わせに並び、どこか神秘的な雰囲気が感じられる池でした。
奥宮の参拝記念に御朱印を頂きました。
(明神一之池)

(明神二之池)


☆ネイチャーガイドさんにいろいろ説明していただいた植物、その時はわかったはずなのに、うろ覚えや忘れてしまったり、違っていたらごめんなさい。可憐な花がいっぱい見られました。
(ケショウヤナギ)

(キバナノヤマオダマキ)

(カラマツソウ)

(ウツボグサ)

☆その他にもいっぱい可愛らしい花や実を見ることができました。
葉がこいのぼりの先端にある矢車に似ていることから、ヤグルマソウという花も咲いていました。




(ヤグルマソウ)

☆2日目の宿は憧れの「上高地帝国ホテル」、佇まいも食事もとっても素晴らしいホテルでした。
穂高連峰とのコラボも超素敵でしたし、シンボルのロビーラウンジの大きなマントルピースも迫力がありました。
3日目は生憎の小雨の降る一日、ゆっくりしてお土産を買って帰路につきました。




毎日大変な猛暑日、体調に気をつけようね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!