fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

カワセミ激写と鶴見川の花 その②

散歩のコース
池のある公園⇒鶴見川の土手

 ブログランキングに参加しています。左のバナーを是非クリックしてください!




散歩で出会ったカワセミの親子
「5月の終わりころになると、子供達を連れたカワセミ一家の写真が撮れるかもよ。。」と、すでに仲良くなったカワセミカメラマンさん達からの情報で、先日の公園の池に行きました。
残念ながら何日間は、見ることができませんでしたが、ついに情報通り、カワセミの親子に会うことができました。とってもラッキーでした。
激写、激写
こんなに、集中できるんだ!と自分に感心しながらカードいっぱいカワセミを撮りました。
家に帰って編集したら数枚しか残らなかったけど。。。!!!
教えてくださいましたカメラマンの皆様、ありがとうございました。

エサを待つ二羽のヒナ鳥:大きさはほぼ親と同じですが、羽や足の色がくすんでいます!!。。早く、パパとチャーちゃん帰ってこないかな。。。私たちも2人子どもがいて同じ家族構成のため、つい妄想の世界にタイムスリップしてしまいました。。すみません。
エサを待つヒナ鳥

親鳥が一羽にエサをあげています。もう一羽が、とっても欲しそうに大きな口を開けています。早くおさかなホシイデチュ。。ジュルルー
一羽にエサを与える親鳥

エサをとりにまた出かけました。子どものためなら、とるわよおいしい魚を!!
この時期はヒナ鳥のエサとりで、親鳥は大変そうです。。わが家もそうだった。働けど働けど、貯まらず!!
エサをとりに行く親鳥

エサをくわえて、親鳥がやってきました。来た!来た!嬉しいよ。ちょっと大笑いしたい気分だから、2人でおなか抱えて笑っちゃう。
ヒナ鳥にエサを運ぶ親鳥

今度はもう一羽にエサを与えています。。
早く早く、待ちきれないよ~。さっき食べたけど、もっと食べたい感じ!!
もう一羽にエサを与える親鳥

カワセミのヒナ鳥とカルガモの親子たち
早く、みんな帰ってこないかな~~~カルガモ親子にかこまれると、ちとこわいかも。。
カルガモの親子と一緒に


鶴見川で見つけた花
5月から6月にかけて多くの樹木が花をつけます。
前回に続き、鶴見川沿いの土手の散歩で見られた木の花を写真に収めました。

エゴノキ:たまごのようなつぼみや下を向いて咲くとても可憐な白い花です。。
エゴノキの花がわが家の電気の傘に似ているので、特に親しみを感じてしまうのです。
エゴノキ

ヤマボウシ:葉の上にカサをさしたように咲きます。白い花のようなものは、実は苞(ガクのような)で、真中の小さな丸いものが花だそうです。
余計な話ですが、私が小さい頃この花を採ろうとして川に落ちそうになったため、いつもその場面がよみがえってしまうのです。
ヤマボウシ

ピンクのヤマボウシ:ピンクの花は珍しいようです。かわいい!
ヤマボウシ(ピンク)

シャリンバイ:葉が厚くバラとは思えませんが、花を見るとバラ科であることがわかります。生垣にもよく植えられています。「シャリンバイのバイは梅に似ていることからきている」と、うちの"歩く植物辞典"の夫が言っていました。
シャリンバイ

ハコネウツギ:花は咲きはじめは白で、次第にピンク、赤へと変化していきます。。
ハコネが名前についていますが、実際、箱根ではほとんど見られないそうです。
ハコネウツギ

Comment

まさに激写ですね。
かるがも親子に囲まれた子カワセミのその後が気になります。
2011.06.01 00:17 | URL | 熊猫 #- [edit]
お菓子食べたい感じ。。って感じですね。
2011.06.01 00:20 | URL | emi #- [edit]
はじめまして。
以前公園で見かけた木に白くて下を向いて咲くかわいい花を見つけ、名前が気になっていました。
エゴの木、だったのですね。
わかってスッキリしました。

私も植物が好きで公園でよくお花見しています。
またお勉強しにおじゃまします。
2011.06.17 17:45 | URL | シィ #- [edit]
私たちも数年前にこのかわいい小さな白い花を見つけて、是非名前を知りたいと思い、いろいろ調べてエゴノキとわかりました。本当に可憐で、いつまでも見上げていたくなりますね。ありがとうございました。
2011.06.17 18:10 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/5-68fc3ab9