fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

昭和の街青梅はつつじまつりも真っ最中!!

コース:「青梅赤塚不二夫会館」⇒「昭和レトロ商品博物館」⇒「塩船観音寺」

 昭和の街青梅はつつじまつりも真っ最中!!

多摩川に架かる柳淵橋の袂から望む「かんぽの宿青梅」

電車で青海駅を降りると、どことなく昭和の香りが漂ってきました。赤塚不二夫の漫画ギャグに浸り、昭和の駄菓子屋には懐かしいお菓子がずら~り。。
多摩川沿いの林の中にある「かんぽの宿青梅」で、化粧水のようなアルカリ性天然温泉でますます美人肌?に。
翌日はつつじまつりの開かれている「塩船観音寺」で綺麗なつつじに大感激。

    image6.gif   image15.gif

☆旧青梅街道沿いにある「青梅赤塚不二夫会館」は、赤塚ワールドの漫画ギャグがいっぱい!!
懐かしのキャラクターに会えたのだ~!!元気になれたのだ~!!シェーなのだ。。

赤塚不二夫会館内1

赤塚不二夫会館内2  赤塚不二夫会館内3

赤塚不二夫会館内4


☆当時の漫画家たちが暮らしていたというトキワ荘は、こんな雰囲気だったのでしょうか?
漫画のキャラクターが一堂に集まると大迫力で、思わず当時の漫画の世界に引き込まれます。

赤塚不二夫会館内5

赤塚不二夫会館内6

赤塚不二夫会館内7


☆隣の「昭和レトロ商品博物館」では、駄菓子屋に並んだ懐かしいお菓子を思わず食べた~い!!
所狭しと架けられた当時の映画の看板も懐かしい。2階には、小泉八雲の怪談「雪女」の原点が青梅に伝わる伝説にあった、という資料が展示されていました。

昭和レトロ商品博物館1

昭和レトロ商品博物館2

昭和レトロ商品博物館3


☆翌日、つつじまつりが開かれていた「塩船観音寺」へ。。
茅葺きの仁王門をくぐって、苔むした茅葺きの本堂にまずお詣りしました。

塩船観音寺仁王門

塩船観音寺本堂


☆広い境内の周りを小高い丘が取り囲み、丘の斜面全体がつつじで覆われていました。
遊歩道をゆっくり回りながら、見頃となったつつじに大感激でした。綺麗だね!!見事だね!!

つつじまつり1

つつじまつり2

つつじまつり3

つつじまつり4


☆雨に濡れたつつじの花はキラキラ輝き、とても鮮やかでした。八重咲きのつつじは珍しいです。
つつじ1

つつじ2

つつじ3

   母の日
 母の日、お手伝いをしましたか?

いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

おはようございます^^
青梅の街って意外と巡ると楽しいですよね^^

私は世代からか、「昭和レトロ商品博物館」にはまりました
当時の新聞発行機で生まれた日の新聞を発行しましたよ^^

塩船観音寺のボタン、一度は見たいと思っているのですが
・・・前は紫陽花の時期でした( ;∀;)
近くの吹上しょうぶ公園の花菖蒲目当てで訪れてしまい、
ボタンの時期をはずしてしまったのが残念でした~
2019.05.12 10:08 | URL | くろすけ #- [edit]
くろすけ 様
青梅を初めて訪れました。どことなく懐かしい雰囲気の街でした。
塩船観音寺のツツジは圧巻でした。これほどの規模は都心部にはありませんね。
桜や枝垂れ桜の名所も多いと聞きました。来年は桜の時期に訪れたいです。
2019.05.12 19:12 | URL | くみさと #- [edit]
おはようございます^^
ボタン→ツツジ、間違えちゃいました~(_ _)
2019.05.13 11:23 | URL | くろすけ #- [edit]
くろすけ 様
了解で~す!
2019.05.15 22:14 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/532-89deefce