千日詣りとほおづき市の「愛宕神社」は雨でも大賑わい!!
千日詣りとほおづき市の「愛宕神社」は雨でも大賑わい!!

「愛宕神社」の千日詣りとほおづき市が開かれている6月24日は生憎の雨でしたが、大勢の人たちがお詣りをして賑わっていました。
ここ数年、毎年千日詣りをして縁起物のほおずきを購入し、赤い実が育つのを楽しみにしています。


☆鮮やかな朱色の大鳥居の後ろに立ちはだかる男坂は、曲垣平九郎が馬に乗って石段を駆け上がった故事から、「出世の石段」と言われているそうです。坂の上から覗きこむとかなり怖いです!!
私はなだらかな女坂から、夫は今年も男坂をフウフウ言いながら?何とか上りました。




☆石段上の一の鳥居をまっすぐに進んで、大きな茅の輪をくぐって鮮やかな丹塗りの門を通り、傍らの招き石をなでてから社殿にお詣りしました。
この日にお詣りすると、千日お詣りしたことになるというありがたいお詣りです。




☆社務所の前でのほおづき市、たくさんの鉢が並び、次々と買い求められていました。
お店の人に選んで頂いたほおづきは竹かごに入れて購入し、社殿の中に持ち込んで神主さんのお祓いを受け、再度お詣りができました。御利益がいっぱい!!



☆社殿や池の周りには多くのアジサイが咲き、雨に濡れて輝いていました。
今回、中庭への通路を初めて通って、横からの社殿を眺めることができました。



☆購入した縁起物のほおづき、赤く熟れるまで無事に育ってください。
令和の御朱印、特別な「千日詣り・ほおづき縁日」の御朱印を頂きました。



梅雨時のジメジメを吹き飛ばそう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!