fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

千日詣りとほおづき市の「愛宕神社」は雨でも大賑わい!!

 コース:「愛宕神社」

 千日詣りとほおづき市の「愛宕神社」は雨でも大賑わい!!

千日詣りとほおづき市の開かれている「愛宕神社」

「愛宕神社」の千日詣りとほおづき市が開かれている6月24日は生憎の雨でしたが、大勢の人たちがお詣りをして賑わっていました。
ここ数年、毎年千日詣りをして縁起物のほおずきを購入し、赤い実が育つのを楽しみにしています。

      image6.gif   image15.gif

☆鮮やかな朱色の大鳥居の後ろに立ちはだかる男坂は、曲垣平九郎が馬に乗って石段を駆け上がった故事から、「出世の石段」と言われているそうです。坂の上から覗きこむとかなり怖いです!!
私はなだらかな女坂から、夫は今年も男坂をフウフウ言いながら?何とか上りました。

大鳥居

男坂(出世の石段)  女坂

上から見下ろす男坂


☆石段上の一の鳥居をまっすぐに進んで、大きな茅の輪をくぐって鮮やかな丹塗りの門を通り、傍らの招き石をなでてから社殿にお詣りしました。
この日にお詣りすると、千日お詣りしたことになるというありがたいお詣りです。

一の鳥居

茅の輪と丹塗りの門

社殿

招き石


☆社務所の前でのほおづき市、たくさんの鉢が並び、次々と買い求められていました。
お店の人に選んで頂いたほおづきは竹かごに入れて購入し、社殿の中に持ち込んで神主さんのお祓いを受け、再度お詣りができました。御利益がいっぱい!!

ほおずき市1

ほおずき市2

ほおずき市3


☆社殿や池の周りには多くのアジサイが咲き、雨に濡れて輝いていました。
今回、中庭への通路を初めて通って、横からの社殿を眺めることができました。

アジサイ

池

中庭


☆購入した縁起物のほおづき、赤く熟れるまで無事に育ってください。
令和の御朱印、特別な「千日詣り・ほおづき縁日」の御朱印を頂きました。

購入したほおづき  御朱印

  アジサイと梅雨
 梅雨時のジメジメを吹き飛ばそう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Comment

私も行きました。
初めまして。
千日詣り、私は23日に行きました。
朝から、多くの人でやはり賑わっていました。
江戸時代の人たちもたくさんお詣りしたのでしょうね。人の気持ちは、今も昔もかわらないですね。
2019.06.25 21:31 | URL | メグおばちゃん #- [edit]
メグおばちゃん 様
私たちもここ3年ほど続けて、千日詣りに行ってきました。
茅の輪をくぐってのお詣りは、実に清々しいものですね。
訪問ありがとうございます。
2019.06.25 22:35 | URL | くみさと #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/542-aad1a272