式年遷宮後初めてのお伊勢詣りへ!!
式年遷宮後初めてのお伊勢詣りへ!!

まだ梅雨の明けてない7月中旬に、式年遷宮後初めてのお伊勢詣りに行ってきました。
伊良湖から伊勢湾フェリーで鳥羽に向かい、初日に「二見興玉神社」でみそぎのお詣りを済ませて「外宮」を参拝し、二日目に「内宮」を参拝してきました。
雨が降ったり止んだりの生憎のお天気でしたが、元号も替わって新たな気持ちでお詣りできました。


☆赤提灯の通りを抜けて、入りくねった海岸沿いに進んで夫婦岩を眺めながら、「二見興玉神社」に着きました。たくさんの蛙さんたちの歓迎も!!




☆お詣りを済ませ、赤提灯の赤福茶屋で赤福と赤福氷を頂きました。夏限定の赤福氷、とっても美味しかったです!!


☆お伊勢詣りは外宮からと言われているそうで、初日は「外宮(豊受大神宮)」へ参拝。。
鳥居をくぐって森を抜けると、平成25年の式年遷宮で古殿地となった奥側に正宮が見えてきました。
正殿の鰹木9本と垂直に切られた千木が見え隠れしながら確認できました。




☆参拝後、亀石を渡って多賀宮(たかのみや)へ。。豊受大神の荒御魂(あらみたま)をお祀りする別宮だそうです。お願い事はこちらへ、だそうです!!


☆2日目は宇治橋を渡って内宮(皇大神宮)へ参拝。。広い参道を通って綺麗な松の庭園が広がる神苑を過ぎ、五十鈴川御手洗場に出ました。毎日のように雨が降り続いたのに清らかな流れでした。



☆森の中をさらに進むと、一番奥の古殿地の左側の石段を上ると正宮があります。
萱葺き屋根の鰹木は10本、千木の先端は水平に切られていました。
天照大神の荒御魂を祀る荒祭宮も参拝してお願い事を!!最もシンプル?な御朱印を頂きました。



☆お詣りの後は、おはらい町やほぼ中央にある赤福本店前のおかげ横町を散策して、お土産を買ってきました。





毎日猛暑で熱中症や体調に気をつけよう!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!