昭和レトロな街、青梅で花火見物を!!
昭和レトロな街、青梅で花火見物を!!

初めて青梅を訪れたのは今年のツツジの花の季節でしたが、昭和レトロな雰囲気が素敵で、8月には花火大会があるというので、早速行ってきました。
猛暑の中、懐かしい街中を散歩した後は花火を堪能し、天然温泉でゆっくり疲れを癒やしました。


☆青梅駅を降りると、例のポーズで「バカボンのパパ」がお出迎えです。
旧青梅街道沿いには懐かしいお店や蔵の住宅など、昭和レトロな雰囲気が漂っていました。




☆「旧稲葉家住宅」前で旧青梅街道から左に折れて少し進むと、「金剛寺」があります。
緑深い境内の立派な本堂の脇には、都指定の天然記念物となっている青梅の地名の発祥とされる「青梅(あおうめ)」があります。この梅の木は平将門の伝説をもつ古木で、落実まで青かったそうです。
拝観記念に御朱印を頂きました。




☆この日の宿泊は2度目のかんぽの宿「青梅」です。曲がりくねった清流の多摩川沿いの高台にあり、夏休みで岸辺にはたくさんの親子連れが夕方遅くまで水遊びを楽しんでいました。
アルカリ性の美人の湯「青梅鮎美の湯」と美味しい夕食を頂いた後、玄関前から花火を観賞しました。


☆青梅駅の向こうにある永山公園?から打ち上げられたそうで、かんぽの宿が高台にあるので地元の人たちも大勢集まってきての花火鑑賞でした。



☆始めは一カ所からでしたが、途中から二カ所での打ち上げとなり、迫力がぐっと増しました。
暑い青梅の夜、とても涼しさを感じて心地よい気分で過ごせました。




連日猛暑の真っ最中、熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!