fc2ブログ

くみさとのほんわか日記

御岳山のレンゲショウマがとても可憐で可愛らしい!!

 コース:「御岳山」

 御岳山のレンゲショウマがとても可憐で可愛らしい!!

御岳山大展望台からの景色

ケーブルカーに乗って初めて御岳山に登りました。御岳山のレンゲショウマ群生地は日本一だそうで、まだ花の数は少なかったのですが、とても可憐で可愛らしい素敵な花でした。
御岳山は古くより関東の霊山として信仰されてきたそうで、頂上の「武蔵御嶽神社」はパワースポットだそうで、よ~くお詣りしてきました。

      image6.gif   image15.gif

☆ケーブルカーで到着した御岳山駅のほぼ北側に広がる富士峰園地がレンゲショウマの群生地です。
杉木立の下に広がる日陰の傾斜地にレンゲショウマの花が咲いていました。細長い茎にたくさんの丸い蕾を付けていて、いくつかが開花していました。

レンゲショウマ1  レンゲショウマ2

レンゲショウマ3  レンゲショウマ4


☆大きさ4、5cm位の白くて中心部の先が淡い紫色の花が下向きに咲いていて、とても可憐で可愛らしい花でした。これから9月にかけて次々に花を咲かせるそうです。
レンゲショウマ5

レンゲショウマ6

レンゲショウマ7

レンゲショウマ8


☆レンゲショウマ群生地から御岳ビジターセンターに出て、宿坊を営む御師集落を抜けて「武蔵御嶽神社」に向かいました。
途中の参道脇には、豪華なヤマユリや鮮やかなオレンジ色のヤブカンゾウが出迎えてくれました。

ヤマユリ

ヤブカンゾウ


☆30分ほどで何とか大鳥居にたどり着き、随身門をくぐってさらに石段を上ると、まもなく「武蔵御嶽神社」の本殿に到着です。
赤い朱塗りの拝殿は威厳があり立派でした。拝殿前の狛犬は精悍な姿で、実はオオカミだそうです。

大鳥居と随身門

武蔵御嶽神社拝殿1

武蔵御嶽神社拝殿2

狼の狛犬1  狼の狛犬2


☆本殿の横を通って奥へ進むと、奥宮遙拝所から奥の院の三角形の山を拝めました。
奥中央には「大口真神社(おおぐちまがみしゃ)」があり、日本武尊が東征の際に御岳山で道に迷って難から護ったとされるオオカミ(おいぬさま)が祀られていて、魔除け、厄除けなどをお願いしてきました。
右奥には「太占祭場(ふとまにさいじょう)」があり、日本最古の農作物の豊作を占う所だそうです。

奥宮遙拝所からの奥宮

大口真神社

太占祭場


☆お詣りを済ませ、御朱印をいただきました。
武蔵御嶽神社の御朱印

  あさがお
台風は大丈夫でしたか、これからも熱中症に気をつけてね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。 pekori.gif

 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://kumisato2822.blog.fc2.com/tb.php/553-297d0870