三渓園にも徐々に秋の訪れが!!
三渓園にも徐々に秋の訪れが・・・!!

10月初旬、ようやく暑さも一段落して秋の空が広がり始めた中、三渓園を訪れました。
関東を襲った台風15号の強風で園内のかなりの樹木が倒れたとのこと、まだ整備が進められていました。
静かな園内も少しずつ秋の気配が漂い始め、のんびりと秋の訪れを感じてきました。


☆園内で多く見られるススキも次第に見頃を迎え、秋風に揺れていました。
大池や五重塔などとよくお似合いです。秋の風情ですね!!



☆睡蓮池の一角にある枝垂れ桜の足元にヒガンバナの群生が見られ、池に映った景色もなかなかいいです。
外苑の奥にある臥竜梅の林の中にもヒガンバナが咲いていて、梅の幹とのコントラストが素敵でした。




☆遊歩道の脇にはアザミやツワブキがまだ咲いていて、至る所に赤や白のミズヒキがいっぱいでした。
ツツジに絡まりついた鮮やかなオレンジ色のカラスウリの実、久々に見ました。




☆秋の花といえばハギやフジバカマなどもよく見られ、足元には小さなホトトギスの花が咲き始めていました。



☆大池の畔には三渓園の主?、アオサギがこの日も同じ姿勢で見られ、歓迎してくれたのかな?
ちょうど岩に止まった鮮やかな色彩のチョウはツマグロヒョウモンでしょうか?、とても綺麗!!



ようやく秋の空、虫の声も聞こえて気持ちがいいね!!
いつも訪問していただき、ありがとうございます。



にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。上の3つのバナーを是非クリックしていただけると、とてもうれしいです!!